鹿児島,宮崎に跨る霧島連山の四季折々の風景を撮影してます
霧島風景写真館トップページへジャンプします 壁紙フリーフォト,トップページへジャンプします 私のblog『霧島連山 -光と影-』です webなどの検索にご利用下さい スマートフォン用壁紙サイトです
  ようこそ,霧島連山-光と影-へお越しくださいました・・・o(^-^)o  


赤いそばの花
赤いそばの花が咲いてるって聞いてたんですが撮影に行く時間が無くて、先日やっと見に行きました
午後まで用事が入ってて夕方から見に行ったので撮影する時間も無かったのですが、
初めて見る赤いそばの花は とても綺麗で 春のレンゲ畑のようでした

s-IMG_7335.jpg

s-IMG_7343.jpg

s-IMG_7347.jpg
この赤い花のそばから出来るお蕎麦はどんな色をしてるんだろうと単純な疑問を抱いてしまいました。
スポンサーサイト



白鳥山にて夜間撮影
秋の夜長に夜間撮影をと、霧島 白鳥山へ登りました
いやぁ~寒かった! 風が強くて大きな三脚も風で動くんじゃないかと思うくらい・・・
三脚の足に大きな岩?石を置いて風で動かないようにしてインターバル撮影して、
もう一台のカメラと三脚で色々撮影しました
星は綺麗でしたが、途中で雲が出てきて、撤収しようかと迷いも有りましたが夜明け前が綺麗で、撤収しなくて良かったです

s-IMG_6525.jpg
白鳥山にある鉄塔です、携帯の鉄塔かな?
星と絡めると人工物も悪くは無いかも??です

s-IMG_6558_2015101408462697b.jpg
夜明け前の夷守岳(ひなもりだけ)

s-IMG_6482.jpg
ホワイtバランスを変えて天の川と鉄塔
ウォーターハンマー現象
2ヶ月ほど前から水道の水を留める度に壁の中から「ドン!」って音がするようになりました
流行りの「壁ドン」だったらいいけど、誰かがハンマーで壁を叩いてるの? そんな感じなんです(ーー;)
先日駐車場の工事をする際に水道の元栓を止めて、開ける際に全開に開けたんでしょうね?
でも それまでが全開だったのかは定かではありません? その工事を境に壁ドンが始まったんです
正しくは壁ドンの音が大きくなったんです・・・それまでも「コトン!」って感じの音は確かにしていました
でも その「コトン」って音は殆ど気にならない程度だったのです
ネットで壁ドンの原因を調べたら、ウォーターハンマー現象と解りました
自動洗濯機を使ってる時が一番音が大きくて、水道のシングルレバーは水道を止める時に気を付けてゆっくり止めれば音はしません
壁ドンの解決方法として、ボンパミニ (水激防止器) が有効と言う事で購入しました
取り付けは意外と簡単で水道も元栓を止めてモンキースパナーが有れば5分程で交換出来ました
洗濯機はまだ使って無いので壁ドンがしなくなったかは今夜解ります。はたしてどうなることやら・・・o(^-^)o

s-DSCN0822.jpg

s-DSCN0823.jpg

s-DSCN0825.jpg

s-DSCN0827.jpg
作業自体は5分で終わりました。「壁ドン」がしなくなったら良いけど・・・。

 

【追伸10月14日】
あれからウォーターハンマーの音は「ドン」から「トン」って音が小さくなりました
随分と音が軽減され 効果が有りました、取り付けて良かったです・・・o(^-^)o