「かごしま四季光彩」

鹿児島県観光連盟の2015年度のカレンダーに南大隅町の雄川の滝の写真を使って頂きました
ここの滝は、私が撮影した頃はそんなに知られて無かったのですが、鹿児島銀行のカレンダーで一気に有名な滝になってしまいました。
今回は運良く私の撮影した雄川の滝に目を留めて頂き、来年のカレンダーに採用されたって訳ですね・・・・
カレンダーの情報はこちらの鹿児島県観光連盟へのお問い合わせはこちらからhttp://satsuma-shuku.com/government/kanko-renmei.htmlどうぞ!
ここの滝は、私が撮影した頃はそんなに知られて無かったのですが、鹿児島銀行のカレンダーで一気に有名な滝になってしまいました。
今回は運良く私の撮影した雄川の滝に目を留めて頂き、来年のカレンダーに採用されたって訳ですね・・・・
カレンダーの情報はこちらの鹿児島県観光連盟へのお問い合わせはこちらからhttp://satsuma-shuku.com/government/kanko-renmei.htmlどうぞ!

スポンサーサイト
気嵐を求めて
【スポンサードリンク(広告)】

昨日の夕方の天気予報で、「明日の朝は放射冷却の影響でかなり冷え込みます」と言ってました
確かに昨日の夕方は天気も良かったし、海に行けば気嵐が撮影できるかも??
私の住んでる霧島(国分)から一番近い海岸へ行こうと決めて、昨日の夜9時半には寝ました
目覚ましを午前3時にセットして寝たけど興奮して何度か目が覚めます(遠足前の子供のようです)
午前4時前には海岸へ付きました、凄い霧です。夜間撮影にはチョッと邪魔なほど霧が出てます
このまま朝陽が当たれば綺麗な気嵐が撮れるだろうと期待しながら夜間撮影を続けます
5時半ごろ「ドッカァ~~ン」って桜島が噴火しました、桜島の東側に有る火口が赤く染まりました。
確かに昨日の夕方は天気も良かったし、海に行けば気嵐が撮影できるかも??
私の住んでる霧島(国分)から一番近い海岸へ行こうと決めて、昨日の夜9時半には寝ました
目覚ましを午前3時にセットして寝たけど興奮して何度か目が覚めます(遠足前の子供のようです)
午前4時前には海岸へ付きました、凄い霧です。夜間撮影にはチョッと邪魔なほど霧が出てます
このまま朝陽が当たれば綺麗な気嵐が撮れるだろうと期待しながら夜間撮影を続けます
5時半ごろ「ドッカァ~~ン」って桜島が噴火しました、桜島の東側に有る火口が赤く染まりました。

桜島の雪がもう少し残ってたら良かったんですが、残念ながら少しだけ残ってました。

あの霧は何処へ消えたんでしょう? 面白くもなんともない写真になってしまいました。

朝陽に染まる噴煙
【思い出の1枚・・・vo.1】

2011年1月26日
霧島新燃岳の大噴火した日です
その日はもちろん仕事中でした
しかし、仕事中も気分は新燃岳に向いていました
今すぐにでもカメラを持って霧島へ行きたい・・・
その日は午後7時に予約が入っていました
最後のお客様をお見送りして、晩御飯も食べずに霧島へ向かいました
新燃岳が良く見える新湯付近は沢山のカメラマンがいて三脚を立てるスペースは無かった・・・
私は迷わず、韓国岳へ登る事を決めました
1月の風の強い寒い夜でした、普段なら1時間半ほど時間を掛けて登りますが,その日は1時間ばかりで山頂に到着。
高千穂の峰の上に噴煙がたなびき、火口からは真っ赤な溶岩が流れ出る様子が良く見えました
これは絵(写真)になる!
強風で体感温度はマイナス10℃位だったでしょうか?とにかく寒かった・・・
折角のシャッターチャンスを逃さないように しっかり絞りを決めてシャッターを切りしました ISO1600
f8
露光時間180
その日はもちろん仕事中でした
しかし、仕事中も気分は新燃岳に向いていました
今すぐにでもカメラを持って霧島へ行きたい・・・
その日は午後7時に予約が入っていました
最後のお客様をお見送りして、晩御飯も食べずに霧島へ向かいました
新燃岳が良く見える新湯付近は沢山のカメラマンがいて三脚を立てるスペースは無かった・・・
私は迷わず、韓国岳へ登る事を決めました
1月の風の強い寒い夜でした、普段なら1時間半ほど時間を掛けて登りますが,その日は1時間ばかりで山頂に到着。
高千穂の峰の上に噴煙がたなびき、火口からは真っ赤な溶岩が流れ出る様子が良く見えました
これは絵(写真)になる!
強風で体感温度はマイナス10℃位だったでしょうか?とにかく寒かった・・・
折角のシャッターチャンスを逃さないように しっかり絞りを決めてシャッターを切りしました ISO1600
f8
露光時間180
久しぶりに真米へ・・・
中々撮影に行く時間が無くて毎週忙しい日々を過ごしておりますが
先日久しぶりに真米の甌穴へ出かけて来ました
霧島の横川町から牧園町へ流れる川なんですが凄い甌穴があるんです
滑りやすい場所なのでスパイクが付いてる長靴をはいて行くんですが・・・
この長靴のスパイクがすり減ってて結構滑るんです、慎重に歩いてたんですが
“すってんころりん”転んでしまいました・・・
下の画像を撮った後でした。
先日久しぶりに真米の甌穴へ出かけて来ました
霧島の横川町から牧園町へ流れる川なんですが凄い甌穴があるんです
滑りやすい場所なのでスパイクが付いてる長靴をはいて行くんですが・・・
この長靴のスパイクがすり減ってて結構滑るんです、慎重に歩いてたんですが
“すってんころりん”転んでしまいました・・・
下の画像を撮った後でした。

三脚にカメラを取り付けた状態で移動しますから,転んだ時にカメラを壊してしまったぁ~~って脳裏をよぎりました
奇跡的にカメラは無事でしたが、タムロンの28-300mmのレンズと今年の春に買ったばかりのC-PLのフィルターが壊れました(ーー;)
怪我は大したこと無くて軽い肘の打撲で済みましたが、怪我の痛みより心の方が痛かったぁ・・・。
奇跡的にカメラは無事でしたが、タムロンの28-300mmのレンズと今年の春に買ったばかりのC-PLのフィルターが壊れました(ーー;)
怪我は大したこと無くて軽い肘の打撲で済みましたが、怪我の痛みより心の方が痛かったぁ・・・。



レンズはまた買えば良いけど、大きな怪我をしなかった事が幸いだったと考えた方が良いですね
それと、カメラが壊れなくてホントに良かったぁ・・・
それと、カメラが壊れなくてホントに良かったぁ・・・