鹿児島,宮崎に跨る霧島連山の四季折々の風景を撮影してます
霧島風景写真館トップページへジャンプします 壁紙フリーフォト,トップページへジャンプします 私のblog『霧島連山 -光と影-』です webなどの検索にご利用下さい スマートフォン用壁紙サイトです
  ようこそ,霧島連山-光と影-へお越しくださいました・・・o(^-^)o  


霧島,硫黄山烈火岩に咲くミヤマキリシマ
【スポンサードリンク(広告)】

先週に続き、先日(6/9)も,えびの高原へミヤマキリシマの撮影に行ってきました
この日は運良く霧が出ています・・・霧と言っても雨の集まりが霧ですから雨の日の撮影と同じですね
先週ほどは濡れませんでしたが、フィルターに付く雨粒が気になって撮影しづらかったです。

s-IMG_8781.jpg

s-IMG_8796.jpg

s-IMG_8801.jpg
えびの高原は大きな岩(烈火岩)が多くて、その岩の割れ目に咲くミヤマキリシマが,気になって・・・

 

s-IMG_8863.jpg
硫黄山には小さな、小さな池があります。降った雨が流れ込んで出来たのではないかと思います(私感)
後方の霧に包まれて隠れてる山が韓国岳です

s-IMG_8883.jpg
場所を変えて撮影すると、後方の韓国岳が良くわかりますね・・・

s-IMG_8897.jpg
「烈火岩に咲く」

s-IMG_8900.jpg
2週続けて霧島へ撮影に来れて良かったです。しかし最近は私の休日の度に雨ですから残念です
撮影登山もしばらくしていませんから,体力も落ちてしまった事でしょう・・・
また時間作って撮影に行きたいと思います
スポンサーサイト



霧島、えびの高原ミヤマキリシマ満開
えびの高原(硫黄山)のミヤマキリシマは今年も綺麗に咲いてくれました
ここ硫黄山は大噴火の置き土産と言いますか、烈火岩が凄いんです、その隙間を埋めるようにツツジが咲いています この景色が私は好きですね・・・。

s-IMG_8677.jpg
この右側の岩もかなりデカイです・・・魅力的ですね!

s-IMG_8672.jpg
岩の割れ目からミヤマキリシマが咲いてます、僅かな土と僅かな水分しかないと思いますが、ツツジの性魅力って凄いですね~

 

s-IMG_8648_20140604231701132.jpg
「森の貴婦人」の異名を持つ オオヤマレンゲ
雨と風が強くて中々思うように撮れませんでしたが、久しぶりに見る「森の貴婦人」に感動しました
ミヤマキリシマ満開
昨日は九州南部もやっと入梅しました、雨の降る中を行って来ました、えびの高原・・・
見渡す限り、ピンクの花園です(笑)
烈火岩とツツジの雰囲気の良い箇所を選んで撮影してみました

s-IMG_8558.jpg

s-IMG_8575.jpg
雨がだんだん強くなるし、強い風も吹きます、合羽を上着だけ着てきました
だからGパンと登山靴にカメラバッグはびっしょりです。
何度か帰ろうかと思いましたが、綺麗に咲いてるし、久しぶりの撮影だしフィルターに付いた雨を拭きながら頑張りました

s-IMG_8580.jpg
魅力的な烈火岩がごろごろです・・・

s-IMG_8596.jpg
この岩、カッコイイィ~~