霧島の山藤

私の休日の度に天気が悪かったり、用事があったりと、中々撮影に行く時間が無くて・・・昨日、久しぶりに小雨の中を撮影に行ってきました。
車を走らせてると山藤の紫の色が目に飛び込んで来ました
傘差しながらカメラを三脚にセットします。(中々大変です(^^ゞ )
左の奥に蹟提の滝があるんですが、木々が邪魔して絵になりにくいので藤と緑だけで・・・
車を走らせてると山藤の紫の色が目に飛び込んで来ました
傘差しながらカメラを三脚にセットします。(中々大変です(^^ゞ )
左の奥に蹟提の滝があるんですが、木々が邪魔して絵になりにくいので藤と緑だけで・・・

結局,雨の中、霧島までドライヴしてきました
霧島のえびの高の標高が約1200メートルあります、えびの高原より少し下った所でこの桜に出会いました
約4割から5割ほど散ってる感じですが、パッと見た感じは「まだ行ける!」そう思いました
カメラを持って傘をしながらの撮影は大変です、おまけに風も少しですが吹いてます
背景の白い煙は霧ではなく、この場所は噴気が有り水蒸気が出ています。撮影当日のように雨が降るといつも以上に噴気の白いガスが発生して良い雰囲気を演出してくれます。
霧島のえびの高の標高が約1200メートルあります、えびの高原より少し下った所でこの桜に出会いました
約4割から5割ほど散ってる感じですが、パッと見た感じは「まだ行ける!」そう思いました
カメラを持って傘をしながらの撮影は大変です、おまけに風も少しですが吹いてます
背景の白い煙は霧ではなく、この場所は噴気が有り水蒸気が出ています。撮影当日のように雨が降るといつも以上に噴気の白いガスが発生して良い雰囲気を演出してくれます。

後ろに見えてる滝は犬飼の滝です
ここの山藤と滝を絡めて撮りたくて毎年藤の花の開花を楽しみにしていますが,思ったようには咲いてくれませんね~(ーー;)
それと、花の周りの邪魔な枝を剪定したいですね(無理でしょうけど)
ここの山藤と滝を絡めて撮りたくて毎年藤の花の開花を楽しみにしていますが,思ったようには咲いてくれませんね~(ーー;)
それと、花の周りの邪魔な枝を剪定したいですね(無理でしょうけど)
スポンサーサイト
PLフィルターを取り付けてみました

使ってなかったPLフィルターが有ったので,レンズキャップを加工して取り付けみました
キャップの底に電気ドリルで穴を開けて強力ボンドで張り合わせてくっ付けるだけなんですけどね・・・
キャップの底に電気ドリルで穴を開けて強力ボンドで張り合わせてくっ付けるだけなんですけどね・・・

穴の大きさは そんなに大きくなくても良いので適当に開けてヤスリを持ってなかったので綺麗な円形には出来ませんでしたが,取り付けてしまえば見えませんから・・・(^^ゞ
コレで光をカットできて、より良い写真が撮れるはず・・・たぶん、きっと、撮れるんじゃないかなぁ~、撮れて欲しいなぁ~o(^-^)o
コレで光をカットできて、より良い写真が撮れるはず・・・たぶん、きっと、撮れるんじゃないかなぁ~、撮れて欲しいなぁ~o(^-^)o

逆さまに取り付けてるからズームを動かすのが、何か変な感じですが、広角側の28mmで撮ると恐ろしいほどのアップになります。上の写真は28mmじゃなくてその手前の35mmぐらいで撮ってると思います
少し動いただけでピントがズレますからカメラを固定できる何か良い方法を考えなきゃいけません(金を掛けずに・・・)
少し動いただけでピントがズレますからカメラを固定できる何か良い方法を考えなきゃいけません(金を掛けずに・・・)

この虫さんは体調1cm弱の小さな、小さな虫さんですが,このレンズで見るとビックリするぐらい大きく見えましたピントが有ってないようにも見えますが、風に揺れて被写体ブレを起こしてるようです


上の2枚の写真は確かスズメノエンドウの蕾と開花した所を撮りました、もう少しピントが欲しいところです・・・でも背景のボケは文句なしです


この2枚の写真も同じレンズで撮影しています
離れた位置からピンクの花のスオウを撮影しています。全体にボケた写真ですが、手前にヒントの合う花を持ってきたら、きっと面白い写真になると思います
下のスミレも背景のボケが面白いですね~
もっと色々試してみます・・・o(^-^)o
離れた位置からピンクの花のスオウを撮影しています。全体にボケた写真ですが、手前にヒントの合う花を持ってきたら、きっと面白い写真になると思います
下のスミレも背景のボケが面白いですね~
もっと色々試してみます・・・o(^-^)o
キャノン・リバースアダプター

このカメラを見てお気付きと思いますが、何か変でしょう?
そうです、レンズが逆さまに取り付けてあります
このレンズで超マクロ写真を撮るんです
実はfacebookで友達になった北海道のカメラマンの方が物凄いマクロの写真を撮ってらっしゃいました
私もこんな写真が撮りたいと書き込みしたら「逆さまレンズ」でお撮りになったと言う事でした
よくよく調べてみたらリバースアダプターと言うものがチャンと売ってるんですね~
55mm リバース アダプター Canon キャノン EOS用 マクロ 接写 EF ボディ マウント アダプター 並行輸入品そうです、レンズが逆さまに取り付けてあります
このレンズで超マクロ写真を撮るんです
実はfacebookで友達になった北海道のカメラマンの方が物凄いマクロの写真を撮ってらっしゃいました
私もこんな写真が撮りたいと書き込みしたら「逆さまレンズ」でお撮りになったと言う事でした
よくよく調べてみたらリバースアダプターと言うものがチャンと売ってるんですね~
昔、オークションで落としたレンズが遊んでたのでそれを逆さまレンズ専用に使う事にしました
レンズのフィルターの径が55mmだったので55mmのアダプターを購入しました
レンズのフィルターの径が55mmだったので55mmのアダプターを購入しました


アダプターはこんな感じです

カメラに装着してみました


レンズを装着してみました
見た目はやっぱり変ですけど、ファインダーを覗いて見るとめちゃくちゃ凄いマクロです
何枚か撮りましたがピンとあわせが、超シビアですね・・・息を止めても撮れない・・・(笑)
じゃぁ~どうやって撮るの??
何度かやってるうちにコツは掴んできました・・・写真は後日あっぷっぷ・・・ヾ(^ω^)Bye
見た目はやっぱり変ですけど、ファインダーを覗いて見るとめちゃくちゃ凄いマクロです
何枚か撮りましたがピンとあわせが、超シビアですね・・・息を止めても撮れない・・・(笑)
じゃぁ~どうやって撮るの??
何度かやってるうちにコツは掴んできました・・・写真は後日あっぷっぷ・・・ヾ(^ω^)Bye