大浪の池
【スポンサードリンク(広告)】

スカッと晴れた日の大浪の池は湖も青く,空も青く、今日は良い撮影日和です・・・
ここで,定番の構図で1枚と思い、一眼レフを三脚に据えてファインダーを覗き込んだときにハプニングが・・・
三脚の操作を誤ってファインダーを覗いた状態で左目を強打・・・その勢いでコンタクトレンズが外れて何所かえ飛んでいってしまいました・・・ (〃゜д゜;A
ここで,定番の構図で1枚と思い、一眼レフを三脚に据えてファインダーを覗き込んだときにハプニングが・・・
三脚の操作を誤ってファインダーを覗いた状態で左目を強打・・・その勢いでコンタクトレンズが外れて何所かえ飛んでいってしまいました・・・ (〃゜д゜;A

ファインダーをいつも左目で見ていたので、コンタクトレンズが無くなったから右目で見るけど、何か調子悪い・・(ーー;) まっ、仕方ないですね!
肝心のマンサクはと言うと、丁度見頃を迎えていたようで、青空に映えて凄く綺麗でしたよ!
肝心のマンサクはと言うと、丁度見頃を迎えていたようで、青空に映えて凄く綺麗でしたよ!

コンデジのG1Xで撮影しています
このコンデジは一眼に近い描写力を持っていますが、マクロに弱くて全く寄れません
だから花の撮影には向かないんですね・・・
このコンデジは一眼に近い描写力を持っていますが、マクロに弱くて全く寄れません
だから花の撮影には向かないんですね・・・

湖と韓国岳とマンサク・・・誰が撮っても同じような定番の構図ですが、一応抑えておきました(笑)

ハルリンドウ、コレは一眼レフで撮影しています。上にも書いたとおり私のコンデジではここまで綺麗には撮れません。今度コンデジを買う時は花も綺麗に撮れるコンデジにしようと思ってます・・・o(^-^)o
スポンサーサイト
韓国岳登山

「霧島連山がまた雪化粧・・・」
3月に入り寒さも随分和らいで来ましたが 先週は結構寒かったですね~
寒かったはずですね、霧島連山と桜島が真っ白に雪化粧してるじゃないですか・・・
たぶん,この雪景色も最後じゃないかと思いまして登ってきました
登山口には4時半ごろには到着していましたが,山頂はガスってて,しばらく車中で待機・・・
3月に入り寒さも随分和らいで来ましたが 先週は結構寒かったですね~
寒かったはずですね、霧島連山と桜島が真っ白に雪化粧してるじゃないですか・・・
たぶん,この雪景色も最後じゃないかと思いまして登ってきました
登山口には4時半ごろには到着していましたが,山頂はガスってて,しばらく車中で待機・・・

天気が回復してきました、午前6時50分ごろから登山開始です
ヘッドランプなしで登るのも久しぶりです 撮影しながらゆっくり,ゆっくり登っていきます
韓国岳5合目で撮影した樹氷です。青空に映えて綺麗でした
ヘッドランプなしで登るのも久しぶりです 撮影しながらゆっくり,ゆっくり登っていきます
韓国岳5合目で撮影した樹氷です。青空に映えて綺麗でした

8合目まで登ってきました・・・ここまでくれば もう登りついたようなものです山頂はすぐそこです(*^-^*)

高千穂の峰と新燃岳が見えてきました・・・
多くの登山者はこの韓国岳からの絶景を見るために登ります
天孫降臨の地である霧島連山、その主峰の高千穂の峰、そして手前の新燃岳・・・何とも凛々しい姿をしています、ばだ9合目付近です。
多くの登山者はこの韓国岳からの絶景を見るために登ります
天孫降臨の地である霧島連山、その主峰の高千穂の峰、そして手前の新燃岳・・・何とも凛々しい姿をしています、ばだ9合目付近です。

コレ、何だかわかりますかぁ?
登山道のあちらこちらに張ってありますトラロープです登山者の安全を考慮して危険な箇所に(登山道を外さない為に)立ち入らないように張ってあります。そのロープに樹氷が付いてるんです。風で揺れるから中々撮れない(^^ゞ 後ろには大浪の池が見えています。
登山道のあちらこちらに張ってありますトラロープです登山者の安全を考慮して危険な箇所に(登山道を外さない為に)立ち入らないように張ってあります。そのロープに樹氷が付いてるんです。風で揺れるから中々撮れない(^^ゞ 後ろには大浪の池が見えています。

今日は登って、ほんとに良かった・・・久しぶりに綺麗な青空と真っ白い樹氷がとても綺麗でした。
掲載の写真はすべてコンデジ(キャノンG1Xで撮影してます)