鹿児島,宮崎に跨る霧島連山の四季折々の風景を撮影してます
霧島風景写真館トップページへジャンプします 壁紙フリーフォト,トップページへジャンプします 私のblog『霧島連山 -光と影-』です webなどの検索にご利用下さい スマートフォン用壁紙サイトです
  ようこそ,霧島連山-光と影-へお越しくださいました・・・o(^-^)o  


丸尾の滝

s-IMG_3923.jpg
月曜日に母を霧島の丸尾にある温泉クリニックへ連れて行き,待ち時間に撮影した丸尾の滝です
この滝は霧島の温泉郷にあり,川は温泉水も混じってます。
流れがブルーに見えるのは撮影の時間が朝の早い時間帯だった事と,日陰だったからでしょうね。

 

横川から見える霧島連山
S-IMG_3952S.jpg

S-IMG_3955S.jpg
病院が終わり,湧水町へ買い物に行く時に,実家の横川から見える霧島連山の景色です
高速道路の橋と霧島連山・・・
手前の民家の屋根やアンテナがチョッと邪魔ですけど,なぜか惹かれるんですよね・・・
スポンサーサイト



タムロンの70-300mmで月を撮影

三日月_01
写真をクリックして大きな画像でご覧下さい
(縮小せず、トリミングしただけの写真が表示されます)
月は満月より半月の方がクレーターがはっきり見えて月の表面が綺麗に撮影できます
・・・ってNHKの番組でやってました,今夜の月が半月に近いので月の撮影には向いてるじゃないですか!
早速,やってみました。(上の画像をクリックすると縮小していないトリミングしただけの画像が表記されます)
手持ちで撮影しています、カメラはキャノンの10Dです、レンズはタムロンの手振れ補正付きの70-300mmです
簡単にデータを言いますと、ISO感度が400,絞りF5.6、シャッタースピードが1/250、焦点距離300mm、マニュアル設定です
手持ちでこんな写真が撮れるんだ!と自分でもびっくり驚いております。カメラを5DⅡで感度を2500ぐらいに設定したら,もっと簡単に綺麗な月の写真が撮れるんじゃないかと思われます
レンズもamazonで随分安くなってました私が買った時はもう1万円ぐらい高かったような・・・?
とにかく、300mmの望遠にて手持ちでファインダーを覗くと画像が ピタッ!!って止まるんです
月だって楽勝です・・・(*^-^*) ニッコリ☆ 
星の記憶

星景写真_01
カメラキャノン5DⅡ
写真を始めて今年の春で10年になりますかね~?
夜間撮影の星の光跡の映り込みが面白くて撮影の中じゃ最も好きな撮影です。
暗くて見えないファインダーを目を凝らしながら覗き込み一番素敵な構図を探します
三脚もかなり低い位置にセットすると這いつくばってファインダーを覗いたりする時もあります(笑)
シャッターを押して,携帯の時計を見ながら数分後にシャッターを解除しますが,写ってない時もよくあります
逆に露光時間が長すぎて,昼間??って具合に明るい時もあります、思うように行かないから面白いのかも
星の綺麗な夜はo(^O^*=*^O^)oワクワクします。次の日が休みなら良いのですが,仕事の日は午前0時頃までと決めて出かける時もあります。
撮影した日と次の日と二日間連続で出かけました、とても綺麗な星空でしたら・・・。
星景写真_02
カメラキャノン10D
キャノンの10Dの調子が悪くてシャッターを押した後でエラーが出るようになりました
もう一台、一眼レフカメラが欲しい所ですけど,我慢がまん・・・(ーー;)
上と同じ木を違う角度から撮影してます。
星景写真_04
カメラキャノン10D
丘の上に立つ1本の樹と北極星ですが,どこかで見たような構図になって面白く有りませんね・・・(^^ゞ
新年明けましておめでとうございます

初日の出登山者の光跡を撮影したくてえびの高原へ行きましたが,午前2時過ぎ頃からガスってきて何も見えなくなりました
さすがに登る人はいないだろうと思いきや、どうしてどうして・・・凄い数の人がヘッドライトを灯しながら登っていかれました。
登山口からは山頂はどころか山すら見えません、普通の登山なら絶対に登らないと思いますけど、今年初めの登山とあって多くの方が登っていかれました。小さい子供連れの家族もいましたね。
登山者のヘッドライト
登山者のヘッドライトの灯り

韓国岳
ガスる前に撮影した午前0時半ごろの韓国岳・・・右の稜線沿いにヘッドライトの灯りが写り込む予定でしたが,残念です。

 

こんな感じで,今年の撮影が始まりました。
今年も仕事はもちろん、趣味の写真も頑張りたいと思います

今年もどうぞ宜しくお願い致します・・・(^_^)v