鹿児島,宮崎に跨る霧島連山の四季折々の風景を撮影してます
霧島風景写真館トップページへジャンプします 壁紙フリーフォト,トップページへジャンプします 私のblog『霧島連山 -光と影-』です webなどの検索にご利用下さい スマートフォン用壁紙サイトです
  ようこそ,霧島連山-光と影-へお越しくださいました・・・o(^-^)o  


KTS「かごしま百景大賞」

今日「KTSの日」の会場の,かごしま県民交流センターへ行ってきました
投稿した動画で「かごしま百景大賞」を頂きました・・・(*^-^*)
午後2時半頃から3分ほどの生放送にも出させて頂きました
リハーサルを2,3回やって本番・・・やっぱり緊張しましたね!(笑)
s-IMG_8471S.jpg
KTSのスタッフの方は何度もなんども、リハーサルを行ってました

入賞作品の動画『鹿児島、桜島インターバル撮影』と佳作に入りました『積雪の桜島』です
s-IMG_8453S.jpg
上の↑画像をクリックして動画をご覧下さい
s-IMG_8454S.jpg

s-IMG_8467S.jpg
外の特設ステージもかなりのお客さんで賑わっていました
スポンサーサイト



クラクションの交換

軽トラ
台風16号も思ってたより風が強くなくて良かったです・・・
今日は特に出かける予定も無かったので,軽トラの頼りなさそうな音色のクラクションの交換をしました。
この新しく交換したクラクションは,父が前に乗ってたホンダの軽トラに付けてたクラクションです
買いける時にクラクションは外しといてと頼んでおいたクラクションです
先日,実家の倉庫で偶然見つけて、暇があったら交換したいと思ってました。今日やっと交換できます!

バンパーを外してみたら,純正のクラクションは一つ、ここに二つ取り付けるから配線を分配しなきゃいけません
ハンズマンのカー用品コーナーで材料を調達してきて,車の下にもぐったりしながら,意外と楽しい時間でした
基本的にすきなんですね,こんな事が・・・親父もそうでした、父に似たんですね!(笑) 
無事に取り付けが終わり,頼りなかったクラクションが、いい音するようになりました・・・
クラクションの鳴らし過ぎには注意しましょう・・・ってかぁ~ (*^-^*) ニッコリ☆
熊本へ行ってきました

次男は工業高校電気化の2年生です,今日は電気関係の国家試験が熊本の東海大学であり,お店を休業して送っていく事になりました。
ついでにと言いますか,せっかくお店を休んで熊本まで来たのだから,熊本城と阿蘇へ行こう!と嫁さんと久しぶりのドライブデート・・・
試験は午前9時から午後5時15分までです。時間はたっぷりあります・・・。

熊本城
(右下に小さく写ってるのが嫁さん)

試験会場から熊本城までは車でおよそ5分ほどでしょうか,ナビを頼りに走らせてあっという間に付きました
嫁さんは中学校の修学旅行以来だと言う事で,かなり久しぶりのようでした
私は父親がまだ元気だった頃,行きましたから何年ぶりだっただろう?城の周りに新しく建物が出来てて随分様子が変わったイメージでした。(写真には変わった様子は写ってませんね~(^^ゞ)

熊本城
熊本城の裏がわ?向こうの反対側に入り口があります。要するに上の写真の反対側ね!
宇土櫓(うとやぐら)
チョッと苦しい合成ですが,28mmのレンズのコンパクトデジカメで撮影しました,宇土櫓です(天守閣ではありません)
ココは,国の重要文化財に指定されてますが,一般公開されてます。
実は,天守閣よりもこちらの方が昔のままをそのまま残された状態で,実に面白かったです
天守閣は靴を履いてコンクリートの階段を上って行きますが,ココでは靴を脱いで中に入ります,熊本城へ行かれた際には絶対に宇土櫓は見るべきです

 

熊本城で2時間ほど過ごしてから阿蘇へ向かいました。日曜日ですから阿蘇も人がいっぱいです
天気は予報に反して良い天気になりました青空と白い雲がいっぱいです・・・
草千里
草千里

阿蘇山
蒸気を上げる阿蘇中岳・・・
火口から白い蒸気がモクモクと湧き上がってます・・・火口と言えば霧島の新燃岳や桜島を連想しますが,阿蘇も凄いですね・・・
そして,何といっても火口のすぐ側まで行ける事,自体が一番凄いですよね!
桜島だったらとっても無理ですから・・・桜島も噴火してない時は同じように白い蒸気を上げてますからね~
奥十層渓谷

鹿児島県伊佐市(旧大口市)の北部にあります奥十層渓谷へ8月の下旬に行ってきました
昨年の夏も訪れた奥十層渓谷ですが,今年は色々とハプニングがありました・・・

去年は奥の滝に気付かず撮影しなかったんです。川が深くて奥まで行けなかった事と大きな岩を乗り超えるのが怖くて・・・(^^ゞ
ですから、今年は菊池渓谷で履く滑らない長靴を用意してきたんです。
ところが,川の中で撮影して移動してると靴底が何か変??ペッタンペッタンと物凄く嫌な感覚があります・・・
滅多に使わないからビニールの袋に入れて仕舞い込んでたせいでしょうか?靴底が剥がれてしまいました
しかも両方とも・・・(〃゜д゜;A アセアセ…  滑らない長靴が、メチャクチャ滑る長靴になってしまったからさぁ~大変
撮影もそこそこに、予定を早く切り上げて車へ帰る途中で1回滑りましたが,幸いに川じゃなかったから良かったです(笑)
s-IMG_0128.jpg
これが奥にあるもう一つの滝です。光の加減で光芒も見え隠れ・・・

s-IMG_1562S.jpg
ここにはこんな看板もあります、奥十層渓谷へ行こうとお考えの方へ、長靴を履いて来る事をお勧め致しますo(^-^)o
そして、ここ奥十層には推定樹齢:600年とも言われる江戸彼岸桜があります
今は桜の季節じゃ無いですけど,一度場所の確認をしておこうと行って来ました

s-IMG_8167.jpg
写真じゃその大きさは伝える事が難しいようです、桜の咲いてる時にもう一度行く事にします・・・。

ココへ行く途中と言いますか,渓谷の横を車で移動中に渓谷が気になるもんだから,キョロキョロしながら運転してました・・・結果こうなりました^_^;
s-IMG_1574S.jpg
JAFに入ってて良かった・・・奥十層渓谷では,私の携帯(au)は完璧に圏外です。電波の届く場所まで歩いて行かなきゃなりません・・・たまたま1台の車が通り掛り幸いのも乗せて頂きましたが,皆さんも充分おきを付けください。「えっ、私には言われたくない・・・」ごもっともです。。。(*^-^*) ニッコリ☆