レジ袋の有効利用(雨の日の撮影対策・・・)

レンズフードの使い方としては,間違った使い方なんでしょうけど、私は普段の撮影にフードは殆ど使いません
星空の撮影が好きで,良く夜間撮影をするんですが、その時に結露や夜露対策に、何かないかと思いついたのがこのレンズフードにレジ袋を取り付けるやり方でした。
これで,レンズとカメラは夜露から完全に守れるはずです。夜間撮影が終わると,このレジ袋がビッショリに濡れてますから、付けてて良かったぁ~って思います・・・o(^-^)o そこで,梅雨時期の撮影に、このレジ袋付きレンズフードを付けて雨の中,カメラとレンズを濡らさずに撮影出来るし
レジ袋の有効利用もなる訳です・・・o(^-^)o
星空の撮影が好きで,良く夜間撮影をするんですが、その時に結露や夜露対策に、何かないかと思いついたのがこのレンズフードにレジ袋を取り付けるやり方でした。
これで,レンズとカメラは夜露から完全に守れるはずです。夜間撮影が終わると,このレジ袋がビッショリに濡れてますから、付けてて良かったぁ~って思います・・・o(^-^)o そこで,梅雨時期の撮影に、このレジ袋付きレンズフードを付けて雨の中,カメラとレンズを濡らさずに撮影出来るし
レジ袋の有効利用もなる訳です・・・o(^-^)o

こんな感じで殆どのレンズにレジ袋を取り付けてます・・・(*^^)v
スポンサーサイト
都城,庄内のひまわり畑

ここの,ひまわりは緑肥用に植えられて、開花の時期だけ一般開放されてる,ひまわり畑です
宮崎県都城市庄内にあります、七牟礼さん方の畑です
5月の末に行ってみたんですが,蕾がいっぱい付いてました、6月の第一月曜に撮影を予定してたら,親戚に不幸がありまして,葬儀に出席した為、撮影に行けませんでした。
第二の月曜日(6/11)の撮影です。母と一緒に行きましたから,思うように撮影出来ない、不完全燃焼の撮影になりました^_^;
宮崎県都城市庄内にあります、七牟礼さん方の畑です
5月の末に行ってみたんですが,蕾がいっぱい付いてました、6月の第一月曜に撮影を予定してたら,親戚に不幸がありまして,葬儀に出席した為、撮影に行けませんでした。
第二の月曜日(6/11)の撮影です。母と一緒に行きましたから,思うように撮影出来ない、不完全燃焼の撮影になりました^_^;

全体の風景は前にも掲載してますからお解りかと思いますが,お決まりと言う事で・・・(^^ゞ

何か面白い写真は撮れないかと、手前の花を大きく暈し、左奥の蕾にピントを合わせました・・・
でも、今一かなぁ~~~(ーー;)
でも、今一かなぁ~~~(ーー;)

ひまわりはご存知のように,太陽の方を向きますね!でも中にはへそ曲がりの花もあるんです
みんな向こうを向いてるのに、『撮って!』って言ってくるんです、ほんとに!!
みんな向こうを向いてるのに、『撮って!』って言ってくるんです、ほんとに!!

時々風が吹いてきます、そんなに強い風じゃ有りませんが,絞ってスローシャッターにします
う~~ん、今一,思った感じにならないですね~
う~~ん、今一,思った感じにならないですね~

いました、いました・・・ココにも『撮って』オーラを出してる,ひまわりくんが・・・
他の咲いてるどの花よりもアピールしてるじゃないですか・・・(笑)
他の咲いてるどの花よりもアピールしてるじゃないですか・・・(笑)
緑のカーテン,ゴーヤの花が咲いてます

夏の節電へ向けて,今年はなるべくエアコンの使用を控えようと考えてます・・・
でも,お客さん商売の私としては,お客様に不愉快な思いをさせてしまう事だけは避けたい
今年はゴーヤで緑のカーテンを作りました。今朝、ゴーヤに花が咲いてるので,見てみると小さな(マッチ棒ほどの)ゴーヤが実をつけてるじゃないですか・・・(*^-^*) ニッコリ☆
でも,お客さん商売の私としては,お客様に不愉快な思いをさせてしまう事だけは避けたい
今年はゴーヤで緑のカーテンを作りました。今朝、ゴーヤに花が咲いてるので,見てみると小さな(マッチ棒ほどの)ゴーヤが実をつけてるじゃないですか・・・(*^-^*) ニッコリ☆

ゴーヤと同じ頃植えたミニトマトも1個だけですが赤く熟してます
先程,収穫(そんな大げさな(^^ゞ )しまして,冷蔵庫の中へ・・・いつ食べようかなぁ
先程,収穫(そんな大げさな(^^ゞ )しまして,冷蔵庫の中へ・・・いつ食べようかなぁ

茄子の様子は,まだこの程度です。写真には写ってませんが,上のほうに一つ花が咲きそうです・・・
一つの茄子の苗から,幾つの茄子が収穫出来るのだろうか・・・? とにかく楽しみですo(^-^)o
一つの茄子の苗から,幾つの茄子が収穫出来るのだろうか・・・? とにかく楽しみですo(^-^)o
ミヤマキリシマ

霧島のミヤマキリシマは今回で最後の掲載になります・・・
写真でも解るように,硫黄山には烈火岩がホンとに多いです
良く見ると,面白い形をした岩も沢山あります。今回はそんな気になる岩をアップします
写真でも解るように,硫黄山には烈火岩がホンとに多いです
良く見ると,面白い形をした岩も沢山あります。今回はそんな気になる岩をアップします

大きな,大きな岩が硫黄山には,たくさんあります
こんな大きな岩が火山の爆発で飛んで来たんですよね~凄いですね!
こんな大きな岩が火山の爆発で飛んで来たんですよね~凄いですね!

後ろの岩の存在感が凄いですね・・・なんかの要塞みたい(笑) 手前の小さな岩も気になります

この岩を見た時に、戦車みたい・・・って思ったんですよね~なんか岩が光ってて鉄を思わせる感じがしました
周りの花も綺麗です・・・
周りの花も綺麗です・・・

最後はこの岩です、存在感がメチャメチャ有るでしょ!
今後も,ここ硫黄山の岩をもっと観察しながら撮影を続けようと思います。
今後も,ここ硫黄山の岩をもっと観察しながら撮影を続けようと思います。
ミヤマキリシマ

岩に出来た亀裂の形が面白いと思う時があります。
カメラを傾けながら亀裂がより面白く見えるよな角度になるように調整しながら撮影しました。
カメラを傾けながら亀裂がより面白く見えるよな角度になるように調整しながら撮影しました。

昨日アップした写真の最後のミニチュアに見える岩が中央の大きな岩です。
奥に見える韓国岳をバックに,その存在感を撮りました。
奥に見える韓国岳をバックに,その存在感を撮りました。

大きな,大きな岩なんですよ・・・トラック一台の大きさはあるんじゃないでしょうか?
良く,夜の桜島の撮影に出かけますが,真っ赤に焼けた噴石が弧を描きながら火口から飛び出してきますが,
あの噴石の大きさが,トラック一台分の大きさが有ると聞いてます・・・そう考えると,この大きな岩があっても不思議じゃないですね・・・。
良く,夜の桜島の撮影に出かけますが,真っ赤に焼けた噴石が弧を描きながら火口から飛び出してきますが,
あの噴石の大きさが,トラック一台分の大きさが有ると聞いてます・・・そう考えると,この大きな岩があっても不思議じゃないですね・・・。

ここは,硫黄山の西側の斜面です,奥に見える山は甑岳といいます,綺麗な円錐形をしてます。
ここの西斜面にもツツジがいっぱい有ります,それと岩もいっぱい有ります・・・もっと通って絵になる岩を探して見ます。
ここの西斜面にもツツジがいっぱい有ります,それと岩もいっぱい有ります・・・もっと通って絵になる岩を探して見ます。

硫黄山を一回りして下りて来ました,車をおいてる場所へ戻る途中で撮影した硫黄山の南斜面になります
日が当たり花の育ちも良いのでしょうか?花が綺麗です・・・岩もいっぱい有ります
日が当たり花の育ちも良いのでしょうか?花が綺麗です・・・岩もいっぱい有ります
えびの高原のミヤマキリシマ

今年のミヤマキリシマは綺麗に咲いてます(私目線)
現在,新燃岳の噴火に伴う登山規制により霧島連山の主な山には登る事が出来ません
そのせいでしょうか?本日はやたらと,人が多い・・・(ーー;)
ファインダーを覗きながら,「あの人が移動したらシャッターを押そう」そう思ってると、
また違う人がファインダーに入ってくる・・・困ったもんだぁ~^_^;
現在,新燃岳の噴火に伴う登山規制により霧島連山の主な山には登る事が出来ません
そのせいでしょうか?本日はやたらと,人が多い・・・(ーー;)
ファインダーを覗きながら,「あの人が移動したらシャッターを押そう」そう思ってると、
また違う人がファインダーに入ってくる・・・困ったもんだぁ~^_^;

おにぎり発見!・・・
お腹がすいてたせいだろうか?ファインダー越しに見たこの岩がおにぎりに見えて来た・・・(^^ゞ
お腹がすいてたせいだろうか?ファインダー越しに見たこの岩がおにぎりに見えて来た・・・(^^ゞ

綺麗に咲いてる大きな株を見つけてはシャッターを押します

この写真の韓国岳の上空を見て頂きたい・・・虹が出てるんですが、解りますか?
良く見ると1枚上の写真にも虹が移ってますが,この時点では虹の存在に気が付いてませんでした
良く見ると1枚上の写真にも虹が移ってますが,この時点では虹の存在に気が付いてませんでした

この写真だと良く解りますね~
この虹は環水平アークと言うそうです。去年も今頃,同じ場所で同じような虹を見たんですよ
ネットで調べたら,太陽の角度が影響するようで,今の時期に良く見られるそうです
この虹は環水平アークと言うそうです。去年も今頃,同じ場所で同じような虹を見たんですよ
ネットで調べたら,太陽の角度が影響するようで,今の時期に良く見られるそうです