鹿児島,宮崎に跨る霧島連山の四季折々の風景を撮影してます
霧島風景写真館トップページへジャンプします 壁紙フリーフォト,トップページへジャンプします 私のblog『霧島連山 -光と影-』です webなどの検索にご利用下さい スマートフォン用壁紙サイトです
  ようこそ,霧島連山-光と影-へお越しくださいました・・・o(^-^)o  


PLフィルター

PL_02.jpg
2枚の写真は同じレンズを使ってフィルターを換えて撮った写真です
信じられないような,ほんとの話しです

左はKenkoのPLフィルターで300mmで撮影してトリミングした写真です
右はメーカーも良く解らないですが、最近購入したCPLフィルターです
今朝,右の写真を撮影したCPLフィルターを付けて撮影してたんですが望遠側で撮影してる時に、どうもピントが合わない??
レンズが壊れたのかと思い修理に出すしかないなぁ~ってがっかりしていました
家に帰ってからフィルターを外す時に、いつも付けてるフィルターじゃない事に気が付き、フィルターを交換して望遠側でファインダーを覗くとピントが会う・・・??
これってどういう事?レンズじゃ無くて、フィルターが悪かったって事?
フィルター径の合う違うレンズで試しても同じ現象でした。って事は完全にフィルターが悪いって事ですよね!
PLフィルターは正直高いから,オークションで出てる安い新品のフィルターを買ってしまいます(^^ゞ
教訓:PLフィルターは値段が高くてもチャンとしたメーカーのフィルターを買いましょう・・・(*^-^*) ニッコリ☆
スポンサーサイト



花の季節・・・

s-IMG_8185.jpg
夏椿(シャラ)の蕾
我が家の庭の花木に蕾が出てました。夏椿、姫シャラ、ヤマボウシ、モミジ・・・
今年の花は表年でしょうか?とにかく蕾が多いようです

s-IMG_8192.jpg s-IMG_8194.jpg
幸福の樹
うわぁ~ピンボケ?って言うか、手ブレですね(^^ゞ
観葉植物の幸福の樹です。お店の中に二鉢ありますが、今年は二鉢ともつぼみを持ってます
大きいのは天井に着きそうな勢いです。もう少ししたら花が咲きますが、咲いたらチャンとした写真を撮りますから・・・(*^-^*) ニッコリ☆

s-IMG_8197.jpg s-IMG_8200.jpg
ヤマボウシ
ヤマボウシもまだ小さいですが、花芽がいっぱい付いてます。初夏には白い花を楽しめると思います
花を植えましょう

春の花の苗がホームセンターにいっぱい出てます。休みの日は写真ばっかりなので、
たまには嫁さんの喜ぶ事をしようと、昨日は花の苗と土を買ってきました。
嫁さんが、花の苗を見て「ありがとう」って言うかと思ったら「私が(花の苗を)選びたかった」・・・(^^ゞ
嫁さんが選んでも、植えるのは私なんですけどね・・・o(^-^)o

s-IMG_8170.jpg
植え終わった花たちです・・・しっかり根付くまで日当たりの良い場所に置いときます

s-IMG_8172.jpg
ゴーヤも一緒に買って来て植えました。少し大きくなるまで裏に置いときます。

昨日は午前中こんな事やってて、午後から桜島の撮影に出かけたんですが
昨日は最悪!(ーー;)一度も噴火すること無く、黄砂も凄かったし日付が変わる頃までは粘ろうと思い撮影をインターバルに切り替えて車の中でチョッと横になったら目が覚めたのが午前2時過ぎ・・・(@_@;)
夜露と降灰で車と三脚はベトベト・・・カメラはビニールを被せてたから大丈夫でしたが、なんか悲惨な撮影でした
黄砂がすごいなぁ~って思った段階で、やめるべきだったんですね・・・良い教訓だったかも (ーー;)

s-IMG_1387.jpg
逆光って事も有るんでしょうが,視界が凄く悪いですね~
火口が良く見えない・・・せっかく明るいうちに行ってピントを合わす事が出来ると思ってたのにコレじゃ一緒じゃん・・・(ーー;)
「今日はダメかなぁ~」って思ったら早めに帰りましょう・・・いい条件で撮影しなきゃいい写真は撮れません!!
緑のカーテン,大作戦

お店の南側と西側の窓から明るい日差しが差し込み寒い冬はとても暖かく嬉しい窓なんですが,夏になると暑くてどうやって日差しを遮ろうかと毎年苦労していました・・・
今年は以前から考えてた緑のカーテンに挑戦してみようと思い,ホームセンターで大きなプランターと土を買ってきました。。。とにかく園芸に関しては全くの,素人ですから~インターネットで色々調べて取り組んで見る事にしました。
作業手順なんて載せる気は無いので緑のカーテンが出来上がって行く様子を記録して行ければ良いかと思ってます

02_20120417104210.jpg
腐葉土と培養土、牛糞、苦土石灰、油かす・・・よく混ぜて、こんな感じで土の準備をしました。
緑のカーテンにするゴーヤの苗は後日買ってきて植えつけます・・・

03_20120417104210.jpg
小さめのプランターに余った土を使い,野菜も植えてみました・・・
茄子とミニトマトです、園芸の経験がありませんから,どうなる事か・・・?
こちらも一緒に成長の記録を撮っていこうと思います

こんなにしたら良いよ!ってアドバイスがあったら是非教えてくださいね!
宙玉(そらたま)レンズ

クリックして大きな画像でご覧ください・・・(*^-^*) ニッコリ☆
どっぷり嵌ってしまいました、宙玉(そらたま)レンズ・・・(海潟漁港にて)
先日の休日は久しぶりに桜島へ出かけました。月明かりで微速度撮影出来るな!って思ったからです
今回は2箇所で1756枚も撮影してました。編集はほぼ終わりました、後はYouTubeにアップするだけです
一通り撮影を終えて、後は宙玉(そらたま)レンズで遊ぶだけ・・・(*^-^*) ニッコリ☆

s-IMG_7966.jpg
桜島の火山灰の除去をしてくれる車(ロードスイーパー)です。鹿児島にはこんな車が走ってるんですよ
北国に除雪車があるのと同じような感じでしょうか?鹿児島には無くてはならない有り難い車です。

s-IMG_7977.jpg
鹿児島のスーパースターと言えば長渕剛さん・・・
2004年8月21日に行われた桜島オールナイトコンサートのメイン会場に建てられた記念モニュメント(叫びの肖像)です。
今は駐車場、トイレや休憩場所など綺麗に清掃され、整備されて気持ちよく過ごせる憩いの場所になってます
桜島へ起こしの際は是非お立ち寄りくださいね・・・!

s-IMG_7982.jpg
鹿児島市内や桜島の島内には、このような黄色い袋を良く見かけます・・・何が入ってるのかと思うでしょう。
中身は火山灰なんです。掃除しても掃除しても,どんどん降ってきますから、きりが無いんですけど掃除しない訳には行きません。
だから、こんな袋がどんどん溜まって行く訳です・・・写真の奥に噴煙を上げる桜島が写ってるでしょう、また灰が積もります。

s-IMG_7988.jpg  
黒神の埋没鳥居です。1914年の大正の大噴火で埋まってしまったんですね~
もうすぐ100年になりますが最近の桜島を見てると大きな噴火があるんじゃ無いかと思う今日この頃です。

s-IMG_8007.jpg
そして、最近もう一つ大正の大噴火で埋もれた鳥居がある事が新聞ニュース等で解りました
桜島の東側に位置する牛根境と言う場所です。道の駅垂水からすぐ近くです。
大きさが解りやすいように私がモデルになりました(^^ゞ
夜桜

( クリックして大きい画像でご覧ください )
(蛍光灯モード設定のRAWで撮影、現像ソフト「SILKYPIX」でホワイトバランスを調整)
近所の公園の桜を撮影しました、ナイター設備がありまして、丁度照明が点灯してたので、桜の撮影が出来ました

s-IMG_7794.jpg
宙玉(そらたま)レンズでも撮影出来るか試して見ました。
被写体にピントが中々合わず,難しかったですがコツを掴むと中々面白いです
ホワイトバランスを電球モードにして,感度を400で絞りを2.8でシャッタースピードを15秒ぐらいで、こんな感じの写真になりました。

s-IMG_7825.jpg
場所を城山公園に移動して夜桜を撮影しました。提灯の灯りで桜の色が綺麗です。
電球モードで撮影すると淡いピンク色の桜が撮影出来ました。
空の色もブルーになり夜空の雰囲気も撮影出来たかな??
春爛漫

春爛漫

春爛漫
昨日の強風が嘘のように,青空が晴れ渡り気持ちよい春の日です
この桜は私のお店の、すぐ前の高台に咲います(墓地になってます)
大きな桜の樹が何本も有ったそうです、色んな理由があり全部切られてました。
私がこの地へ来て17年になりますがその当時は切り株から新芽が伸びて来たばかりで花を咲かせていませんでした
今は大きくなり,毎年私らを楽しませてくれてます・・・。ありがたいです(*^-^*) ニッコリ☆
桜、満開

s-IMG_7221.jpg
桜満開と聞いて早朝の高千穂牧場へ出かけてみました・・・
暗いと桜の色が出ませんが,朝焼けの雲と青い空を入れてみました。

s-IMG_7250.jpg
ここは、横川町の丸岡公園です
実家の母を誘って、おにぎり持って花見に行って来ました
天気も良いし,桜も綺麗だし・・・「良かった、良かったぁ~」って母も大喜び!\(^o^)/

s-IMG_7641.jpg
この提灯の飾ってる桜は鶴田ダムの下流にあります第2鶴田ダムの桜です
桜と提灯が絵になってるなぁ~って思って撮りましたが,宙玉(そらたま)レンズじゃ解りませんね!(^^ゞ