鹿児島,宮崎に跨る霧島連山の四季折々の風景を撮影してます
霧島風景写真館トップページへジャンプします 壁紙フリーフォト,トップページへジャンプします 私のblog『霧島連山 -光と影-』です webなどの検索にご利用下さい スマートフォン用壁紙サイトです
  ようこそ,霧島連山-光と影-へお越しくださいました・・・o(^-^)o  


仰烏帽子山の福寿草

福寿草_01
昨年は3月に福寿草を見に行ったんですが、今年は雪の中に咲く福寿草が見たくて昨日(2月20日)仰烏帽子山へ行きました。( 昨年の福寿草
6時過ぎに人吉のインターチェンジを出て、元井谷第2登山口には午前7時に到着しました。軽トラが見えるでしょう・・・そうです今回は軽トラ君で来ました。
元井谷から山頂の駐車場までの、残り1kmほどは、想像してた通り日陰の部分が凍結してましたから、軽トラで来て正解でした・・・。天気は良いし、冷たい空気が気持ちいいぃ~~o(^-^)o

福寿草_02
杉林の登山道を登り、ゆるい坂を下りて行くと福寿草の咲く群生地の山が見えてきました。ここで約半分ぐらいは登ったのかな?

福寿草_03
おぉ~今年初めて見る福寿草です!o(^-^)o
白いのは雪なんですけど,雪の中から顔を出す福寿草なんて、イメージしてたような雰囲気の花は中々無いですね

福寿草_04
第2登山道から登りましたが,群生地は雪で福寿草が見当たりません・・・仏石の群生地まで下りて来ました。この仏石はどう見たら仏に見えるんだろう?どっちが正面??・・・そんな事はどうでもいいですけど、ここは花が沢山咲いてます。でも去年より若干少ないような・・・?

福寿草_05
仏石の群生地で撮影してるとリュックからモップのような変なものを付けてる男性が来られました
なんだろうと?見てると、なんとワンちゃんじゃないですか!!愛嬌ある顔をしたワンちゃんです。
一枚撮らせて頂きました・・・。

福寿草_06 福寿草_07 福寿草_08
今回、撮ってみたい写真がありました。それは蕾から花が開いていく段階をインターバル撮影して開花する動画を作りたい事です
絵になりそうな蕾を探すのが難しかったですね・・・周りに雪が残ってて蕾で日当たりが良さそうで・・・無い無い・・・有るわけが無い!撮影しながら、もっと良さそうな蕾を見付けては移動して・・・それを何度も繰り返してるうちに気が付けはお昼近くになってました(^^ゞ
最後に撮影した蕾が完全に開花するまで約2時間弱、8秒間隔で839枚撮影しました(カメラが勝手にね(^^ゞ)
近いうちに編集してYouTubeにアップします
登る時、登山道はカッチコチに凍っててスパイクブーツを履いて、意外と楽に登ったんですが、帰りの登山道はドロドロの滑りやすく歩き難い登山道になってて大変でした。福寿草を見に仰烏帽子山へ行かれる方は、その事を覚悟して登って下さい・・・
スパイクブーツとズボンのすそは泥だらけ(嫁さんがビックリしてました(@_@;) )
ココへ来たもう一つの楽しみは五木村にあります温泉に入る事です
登山口で登山計画書を出しますが、その用紙の切り取り線があるんですが、半券を五木村の道の駅で温泉半額券と交換してくれるんです。
登山客に温泉に入って疲れを取って帰ってもらおうと、五木村の嬉しいサービスです。私も有り難く使わせて頂きました。綺麗な温泉です、それが200円で入れるんですよ・・・(*^-^*) ニッコリ☆
道の駅で家族にお土産を買い帰路へ・・・登山は疲れたけど、良い汗かいた楽しい撮影でした。
スポンサーサイト



新曽木大橋

新曽木大橋
伊佐市(旧大口市)の曽木の滝下流に掛る「新曽木大橋」です
先月末に母と一緒に遊びに行った時に撮ってきた写真ですが、今頃になって掲載です(^^ゞ
最近、忙しかったり天気が悪かったりで撮影に行けてなくて、ネタ切れなんですね(笑)

曽木の滝
橋から見た曽木の滝ですが、遠いですね!迫力ある滝を撮るには、滝の近くの展望台から撮影した方が良いですね

鶴田ダム
曽木の滝の下流にある,鶴田ダムです。ダムの補強工事・・・世界初な事をやってるって聞きましたけど、かなり大掛かりな工事ですね・・・(良く解りませんが(^^ゞ )

鶴田ダム
鶴田ダムは桜の名所でもあります。一昨年も桜の咲くころにココから撮影しました→こちら
また桜に咲くころに訪れてみたいと思います・・・。