二俣福良渡目鑑橋

熊本の松橋インターで降りて高千穂方面へ走り美里町(旧中央町)にある二俣渡橋です
ここの石橋は二つの川が合流する場所にあり,同じ大きさの石橋が二つ連なって架かってます
昔の人の技術って凄いですよね・・・今みたいに重機や研削機械が有る訳じゃ無いし
石を削り形を整えて積み上げて,橋を作っていくんですから・・・『凄いなぁ~,凄いなぁ~』って言いながら撮影してました(^^ゞ
ここの石橋は二つの川が合流する場所にあり,同じ大きさの石橋が二つ連なって架かってます
昔の人の技術って凄いですよね・・・今みたいに重機や研削機械が有る訳じゃ無いし
石を削り形を整えて積み上げて,橋を作っていくんですから・・・『凄いなぁ~,凄いなぁ~』って言いながら撮影してました(^^ゞ

こうやって見ると左右の橋の大きさが同じだって事がわかりやすいですね

銀杏の樹があります。色付く頃にもう一度訪れて見たいですね。
霊台橋(れいだいきょう)

美里町(旧砥用町)の霊台橋(れいだいきょう)
橋の長さはおよそ90mあり,明治時代以前に作られた石橋としては日本一を誇るそうです
橋の長さはおよそ90mあり,明治時代以前に作られた石橋としては日本一を誇るそうです


桜の咲く頃に訪れて見たいですね・・・。
雁俣山のカタクリ

五家荘・二本杉峠 東山本店

前日の夜(15日,日曜日)のうちに高速に乗り,宮原サービスエリアで一晩過ごし朝,松橋インターで高速を降りました
土日休日のETC1000円も今月で終わりなので日曜の夜に高速に乗ったわけですね・・・(*^-^*) ニッコリ☆
二本杉峠に行くには,まだ早いから石橋を見に,もちろん撮影を兼ねてです(そのうちにアップします) 二本杉峠に着いたのが午前10時半ごろです。広い駐車場のある峠茶屋があります,従業員の方に「車を止めさせて下さい・・・後で寄りますね・・・」って挨拶して車を置かせて頂きました
雁俣山登山口って看板と一緒にこんな看板もあります・・・って事は私のau携帯はどうなの?って見てみると完全に圏外です(ーー;) でもね,時々繋がる所もあるんです。たまたま嫁さんからCメールが入りまして,これに返信するのが大変なんだなぁ~・・・なにせ,圏外ですから(笑)なんとかメールの返信を済ませ,さぁ~カタクリを見に行きましょう!!
土日休日のETC1000円も今月で終わりなので日曜の夜に高速に乗ったわけですね・・・(*^-^*) ニッコリ☆
二本杉峠に行くには,まだ早いから石橋を見に,もちろん撮影を兼ねてです(そのうちにアップします) 二本杉峠に着いたのが午前10時半ごろです。広い駐車場のある峠茶屋があります,従業員の方に「車を止めさせて下さい・・・後で寄りますね・・・」って挨拶して車を置かせて頂きました
雁俣山登山口って看板と一緒にこんな看板もあります・・・って事は私のau携帯はどうなの?って見てみると完全に圏外です(ーー;) でもね,時々繋がる所もあるんです。たまたま嫁さんからCメールが入りまして,これに返信するのが大変なんだなぁ~・・・なにせ,圏外ですから(笑)なんとかメールの返信を済ませ,さぁ~カタクリを見に行きましょう!!

茶屋の道路向かいに登山口の案内の看板があります。ここが入り口です
登山道はとても広く,軽トラでも入って行けそうなほど道幅は広いです。鳥の声を聞きながら新緑の中を進みます
登山道はとても広く,軽トラでも入って行けそうなほど道幅は広いです。鳥の声を聞きながら新緑の中を進みます

こんな感じの道を進みます・・・(*^-^*) ニッコリ☆

10分か15分ほど歩いた所でこんな看板があります。ココからしばらく木の階段が続きます

ゆっくり,ゆっくり登って行きます・・・(;^_^A アセアセ

新緑眩しい,こんな樹もあります。休みながらゆっくり,ゆっくり・・・
第一休憩所が見えてきました,キツイのはここまでのようです。
第一休憩所が見えてきました,キツイのはここまでのようです。


少し進むと分かれ道(分岐点)が見えて来ました。階段を登ると山頂へ・・・真っ直ぐ進むとカタクリの群生地へ・・・
今回はカタクリが目的ですから,そのまま真っ直ぐ進みます(根性なしですから山頂へは行きません・・・(^^ゞ )
今回はカタクリが目的ですから,そのまま真っ直ぐ進みます(根性なしですから山頂へは行きません・・・(^^ゞ )

分岐点を過ぎて少し歩いた時です,ギンリョウソウ(紅ギンリョウソウだと思います)が目に入りました
霧島でも大浪の池登山口で良く見かける植物です・・・思わぬ収穫に(いやいや取ってませんよ,撮っただけです)
帰りには他の場所でも見かけました(他のは,まだ小さかったですけど)
霧島でも大浪の池登山口で良く見かける植物です・・・思わぬ収穫に(いやいや取ってませんよ,撮っただけです)
帰りには他の場所でも見かけました(他のは,まだ小さかったですけど)

こんな花も咲いてます(舞鶴草かなぁ??何方かご存知でしたら教えて下さい_(._.)_)

さらに進んで行くと,大きな樹が横たわってます。
跨ぐには高いし,くぐるには低すぎるし・・・『どっこらせ』っと乗り越えていくしかないんですけど・・・
間もなく群生地のようです・・・ところが!??
跨ぐには高いし,くぐるには低すぎるし・・・『どっこらせ』っと乗り越えていくしかないんですけど・・・
間もなく群生地のようです・・・ところが!??


カタクリの花は何所?? ドコ?(=・ェ・ =)))(((= ・ェ・=)ドコ? 探せど,探せど花が見当たりませんil||li _| ̄|〇 il||liガクッ
すでに花は終わってたんですね・・・高速飛ばして往復300kmせっかくここまで来たのに,なんてこったい・・・
下山して峠茶屋のご主人に伺いましたら,今年は例年より約2週間ほど開花が遅れてたようですけど
それでも4月の下旬には見に来られた方が良いですよ・・・って事でした
場所もどんな所か把握しましたし,三脚は必要ないし・・・来年はきっといい花が撮影出来るでしょう 最後に
おそらくこの一輪だけだと思います,何とか形を保ってたのが・・・私の渾身の一枚です(笑)→ 雁俣山のカタクリ
撮影を終えて駐車場まで戻ります・・・足取りが重たい・・・(笑)
すでに花は終わってたんですね・・・高速飛ばして往復300kmせっかくここまで来たのに,なんてこったい・・・
下山して峠茶屋のご主人に伺いましたら,今年は例年より約2週間ほど開花が遅れてたようですけど
それでも4月の下旬には見に来られた方が良いですよ・・・って事でした
場所もどんな所か把握しましたし,三脚は必要ないし・・・来年はきっといい花が撮影出来るでしょう 最後に
おそらくこの一輪だけだと思います,何とか形を保ってたのが・・・私の渾身の一枚です(笑)→ 雁俣山のカタクリ
撮影を終えて駐車場まで戻ります・・・足取りが重たい・・・(笑)


峠茶屋の駐車場へ戻り,お腹もすいたので,何か食べさせて頂こうと思い中へ・・・
メニューの中から地鶏うどんを注文して,嫁さんに握ってもらったおにぎりも(一言,お断りして)一緒に食べました
このうどんが中々美味いです(550円なり)これでいい写真が撮れてたらもっと美味しく感じた事でしょう・・・
以上!今回はここまで・・・じゃヾ(^ω^)Bye
メニューの中から地鶏うどんを注文して,嫁さんに握ってもらったおにぎりも(一言,お断りして)一緒に食べました
このうどんが中々美味いです(550円なり)これでいい写真が撮れてたらもっと美味しく感じた事でしょう・・・
以上!今回はここまで・・・じゃヾ(^ω^)Bye
春の花

この花は凄く小っちゃい花なんです・・・花だけ見るとオオイヌノフグリに似てるのけど,それとは違うし
何て花だろう?ってネットで調べたら「タチイヌフグリ」のようです
どちらにせよ,イヌノフグリなんて可愛そうな名前ですよね・・・。
何て花だろう?ってネットで調べたら「タチイヌフグリ」のようです
どちらにせよ,イヌノフグリなんて可愛そうな名前ですよね・・・。

ニワゼキショウです・・・先日,知ったばかりの花ですけど綺麗だし可愛いし・・・
朝は閉じてて絵にならないのですが,雨でも降って雫と一緒に撮れたら面白い写真になりそうなんですけど・・・
朝は閉じてて絵にならないのですが,雨でも降って雫と一緒に撮れたら面白い写真になりそうなんですけど・・・

逆光でもう一枚・・・
光線の状態や撮る角度で同じ花でも印象がこんなにも違います。
光線の状態や撮る角度で同じ花でも印象がこんなにも違います。
花かごしま2011

5月9日月曜日・・・母を連れて花かごしま2011の会場の吉野公園へ行って来ました
天気は曇りのち晴れ,または雨?みたいな変な天気では有りましたがカンカン照りじゃ無かったから助かりました
臨時駐車場に8時55分に着き,9時始発のシャトルバスに乗り吉野公園へ向かいました
9時半の開園を待ち,足の悪い母の為に車椅子を借りてゆっくりと園内を回る事にしました
吉野公園に行った事のある人ならご存知でしょうけど,アップダウンのキツイ公園なんですね・・・
流石に園何は綺麗な花がいっぱい植えてあります。母も『綺麗じゃ,綺麗じゃ・・・』と感激の様子
花の名前は解らなくとも綺麗な花を見ると自然と心が和みますね・・・来て良かったぁ~~o(^-^)o
坂道になると『重たかろうが,降りようか・・・』って何度も言うもんだから『重たいよぉ!,今度は俺が座るから母ちゃんが押すね』って冗談言って二人で大笑いでしたo(^-^)o 昨日はほうと楽しかった・・久しぶりに良い汗かきました ε=(^∇^;A フゥ…
天気は曇りのち晴れ,または雨?みたいな変な天気では有りましたがカンカン照りじゃ無かったから助かりました
臨時駐車場に8時55分に着き,9時始発のシャトルバスに乗り吉野公園へ向かいました


吉野公園に行った事のある人ならご存知でしょうけど,アップダウンのキツイ公園なんですね・・・
流石に園何は綺麗な花がいっぱい植えてあります。母も『綺麗じゃ,綺麗じゃ・・・』と感激の様子
花の名前は解らなくとも綺麗な花を見ると自然と心が和みますね・・・来て良かったぁ~~o(^-^)o
坂道になると『重たかろうが,降りようか・・・』って何度も言うもんだから『重たいよぉ!,今度は俺が座るから母ちゃんが押すね』って冗談言って二人で大笑いでしたo(^-^)o 昨日はほうと楽しかった・・久しぶりに良い汗かきました ε=(^∇^;A フゥ…
ハルリンドウ

今日,久しぶりに霧島へ行って見ました・・・
警戒レベルが引き下げられてから何日過ぎましたかね~
久しぶりに行ったのに,今日は全国的に黄砂が酷かったですね!
こんなに酷い黄砂は初めてじゃないでしょうか・・・ えびの高原は春の花,ハルリンドウにツルキジムシロ,キリシマミズキ,シロモジ,などなど・・・
いっぱい咲いてましたよ・・・
警戒レベルが引き下げられてから何日過ぎましたかね~
久しぶりに行ったのに,今日は全国的に黄砂が酷かったですね!
こんなに酷い黄砂は初めてじゃないでしょうか・・・ えびの高原は春の花,ハルリンドウにツルキジムシロ,キリシマミズキ,シロモジ,などなど・・・
いっぱい咲いてましたよ・・・
ノカイドウ

今年のノカイドウは例年に比べると随分遅れてる様子です
花芽も若干少ないような気がしました・・・
花芽も若干少ないような気がしました・・・
キリシマミズキ

キリシマミズキが今,丁度見頃で黄色い綺麗な花をいっぱい咲かせてました
シロモジ

シロモジの花も咲きはじめでしょうか,小さく可愛らしい花をいっぱい付けてましたよ