鹿児島,宮崎に跨る霧島連山の四季折々の風景を撮影してます
霧島風景写真館トップページへジャンプします 壁紙フリーフォト,トップページへジャンプします 私のblog『霧島連山 -光と影-』です webなどの検索にご利用下さい スマートフォン用壁紙サイトです
  ようこそ,霧島連山-光と影-へお越しくださいました・・・o(^-^)o  


川内にもあったんだ・・・枝垂れ梅

川内の枝垂れ梅
阿久根の大川の枝垂れ梅を撮影終えて帰る時にご近所の方に「川内にも大きて綺麗な枝垂れ梅が有るんですよ」って教えて頂きました。場所は上手い事,説明出来ないけどねって・・・(笑)
時間もたっぷり有るし,その梅ノ木を見たくなり,とりあえず川内方面へ車を走らせてみます
適当な所でと言うとアレですけど(^^ゞ 綺麗な梅ノ木を見かけて角を曲がり,人を探して尋ねて回りました
奇跡的に何とか,たどり着きその立派な枝垂れ梅を見る事が出来ました・・・入り口に写真の大きな樹があり,庭の反対側に7~8本?(チャンと数えて来なかった(^^ゞ )残念ながらまだ早かった・・・3部咲きです
これが満開になるとそりゃ見事でしょうね  写真には写ってませんが私の他にも沢山の見物客が訪れてました。
一人の方が「2年ほど前に新聞に出た後で見に来た時は満開で凄かったよ・・・」って教えてくれました
私の感想ですが,三脚を使って撮るような場所じゃないですね。コンデジで撮るだけで充分・・・見て喜ぶ感じですね・・・もし行かれる際は個人の家の庭ですから常識ある行動をお願いします。
スポンサーサイト



阿久根の枝垂れ梅

阿久根の枝垂れ梅
2011年2月21日撮影の阿久根の枝垂れ梅です
6年ぶりかな?行ったのは・・・前回行った時は見物客やカメラマンも大勢いらっしゃって,賑わってましたが
今回は静かなもんでした,それもそのはず樹齢100年になる大きな枝垂れ梅の樹なんですが,樹木の半分が花が咲いてないんです(もしかして枯れてるのかな?)
近所の方にお話し聞いたら家主さんは2年前に他界されて,今はご近所の方が薬を蒔いたり,阿久根市でフェンスのロープを張ったりされてるそうです・・・樹木の半分は咲いてるんですが少し寂しそうにも思えました

阿久根の枝垂れ梅
左半分はご覧のような状態です・・・また以前のように綺麗な花を咲かせて欲しいですね・・・。
福神漬の新進

ハローキティーのストラップ
福神漬でおなじみの株式会社新進さんの80周年記念キャンペーンで袋に付いてる応募件をハガキに貼って送ったんです・・・今日こんな可愛いストラップが届きました・・・嫁さんが「可愛いぃ」って喜んでおります・・・(*^-^*) ニッコリ☆
積雪の霧島連山

積雪の霧島連山
今日は天気も良くて霧島連山が綺麗に見えてました・・・
しかし,新燃岳だけが雪が解けてます。もしかして昨日の朝の噴火に伴なう空振の影響で吹き飛んだとか・・・
それとも,マグマの影響で山全体が熱いのでしょうかね?

新燃岳
アップで撮影するとこんな感じです。新燃岳だけが雪が綺麗に無くなってます・・・。

月曜大工・・・DIY

昨日は天気も悪かったし,こんな日は写真の次に好きな日曜大工を(私の場合は月曜大工かな(^^ゞ )・・・近くのホームセンターHANDSMANへ材料を買いに・・・っで、何を作るかと言うと・・・?

撮影に出かけた時にカセットコンロとヤカンでお湯を沸かすんですが,風の強い日などはチョッと大変なんです
そこで,風防を作ろうと思いまして・・・ホームセンターへ行くと私はまず,廃材置き場から見るんです
大きい一枚板を買うより断然安いし,中にはカットしなくても,そのままの寸法で使える物もあったりします
今回は60cm×55cmの廃材を3枚とモクネジを少々,木工用ボンド,アルミのパネル?,以上買いました

2_20110215105056.jpg
カセットコンロとヤカンを置いてみました・・・大体の大きさが解ると思います

3_20110215105056.jpg
当然,このままじゃ燃えてしまいますから中にアルミのパネル?(正式名所を忘れちゃいました(^^ゞ )を貼ります

4_20110215105056.jpg
余分に長い箇所はハサミで切り込みを入れて折り曲げます

5_20110215105056.jpg
内部はこんな感じになります・・・これで火事の心配は無いでしょう・・・

7_20110215091639.jpg
天井の部分にもアルミを貼り付けて被せます

8_20110215091639.jpg
これで,風の強い日の夜間撮影でもお湯を簡単に沸かす事が出来ますね・・・後,手前にもアルミを張って風防を付ける予定です。これで完璧でしょう

9.jpg
天井はテーブルにもなります・・・あぁ~これで夜間撮影がまた楽しくなりそうです・・・
今回掛った費用は総額456円なり(木工用ボンド含まず)・・・(*^-^*) ニッコリ☆

雪が積もってます

2011.2.13 今朝の桜島
今朝は冷えました・・・外は霜で真っ白です。
私の住む霧島市(旧国分市)では雪は積もってませんが,霧島連山や桜島も雪が積もったようですね
今朝の桜島7時45分頃の写真です

絶たれた天孫降臨への道・・・

新燃岳の警戒レベルは3を継続中ですが,火口から概ね4kmが立ち入り禁止になり鹿児島県側から霧島山へ向かう道路は完全に通行止めになってます。写真は林田温泉先の通行止めバリケードです
(各画像をクリックして下さい大きく拡大された写真が表示されます)
林田温泉ホテル先の通行止めバリケード

高千穂河原(樹帯)へ向かう道路ですが,この先2kmの所で通行止めになってます。霧島ペンション村までは通行出来るようです!
高千穂河原入り口

天孫降臨への道・・・カーブの多い坂道で樹帯のトンネルが続きます。高千穂河原まではおよそ4kmでしょうか・・・。
夏は木漏れ日が差し込み新緑が眩しく気持ちの良い道路でが,カーブが多いですから対向車には注意して走行して下さい・・・。
天孫降臨への道・・・

霧島連山が一望できる高千穂牧場のすぐ前にあるレストランの無料駐車場には他県から来られたカメラマンが三脚を並べて新燃岳の噴火の瞬間をカメラに収めるために待機されてました
車のナンバープレートには「なにわ」「大分」「熊本」「宮崎」「奈良」・・・あと、静岡から見えたご夫婦もいらっしゃいましたよ・・・。
他県から来られたカメラマン

霧島山の立入規制区域や道路の交通規制については霧島市公式ホームページをご覧下さい・・・。
5000円キャッシュバックは大きい・・・

携帯でんわ
                (次男の携帯電話)
長男が高校入学時に買った携帯ですが,かなり使い込んでまして電池パックのカバーなんてテープで止めてたりして・・・春には就職するし新しい携帯を買おうじゃないかとauショップに機種変更に行ったんです
長男の新しい携帯を購入して,・・・来月は次男にも携帯買わなきゃいけないんだ・・・
店員さんに「次男が中三なんで来月はもう一台購入しますから・・・」って話したら、今月新規加入して頂きますと『5000円』のキャッシュバックが有ります,来月だと2000円のキャッシュバックになります・・・
だったら今月買おう・・・どうせ買うなら,今日買おう・・・次男が学校から帰ってくるのも待って買いに行きました
もちろん0円携帯・・・おまけに中学生には商店街で良く見かけるような,くじ引き(ガラガラ回す)を,させて貰い1000円当たり,携帯代は0円だしキャッシュバックと合わせて6000円貰うわ・・・もう(*^-^*) ニッコニコ☆で帰るEBIでした
噴煙を上げる新燃岳

噴煙を上げる新燃岳(1月31日霧島市内から撮影)
1月31日に霧島市内から撮影した新燃岳です・・・右側の中岳が降灰の影響で真っ白になってます
この次の日,午前7時55分頃4回目の爆発的噴火があり,激しい空振により
牧園町高千穂の病院・旅館・ホテル等の窓ガラスが割れる被害がありました
現在警戒レベルは3を継続したままですが、火口から概ね半径4km以内が立ち入り禁止になってます
霧島へ向かう道路も通行止めになり霧島(えびの高原方面)へ行く事は出来ません
詳しい規制状況は霧島市ホームページでご確認下さい・・・EBI

下の写真は2005年夏に撮影しましたエメラルドグリーンの綺麗な火口湖だった頃の新燃岳です
このような綺麗なグリーンの火口湖に戻るのに,どのくらいの時間(とき)が掛るのでしょうね・・・
一時も早い終息,沈静化を望みます・・・。
2005年9月19日撮影の新燃岳
朝日新聞
クリックし大きな画像で見てね!
噴火した26日の夜に韓国岳へ登って撮影した写真を朝日新聞(大阪版)で掲載して頂きました
その新聞が昨日,朝日新聞より届きました・・・27日の夕刊の一面に載せて頂いたようです
スクープ写真として初めて掲載してもらえました・・・やったぁ~