桜島夜間撮影

月明りがとても明るかったのでこりゃ出かけなきゃ損やわ・・・って事で、土曜の夜 桜島の見える海潟漁港と桜島が見渡せる高台へ行ってきました
風が無かった事と長い事 雨が降ってなかったせいでしょうね、いまいち桜島がすっきり見えてません・・・
現地に到着すると先客のカメラマンが一人 撮影されてました、挨拶して三脚をセットしてスタンバイしてる所へ「ドカァ~~ン」っとやや小さめの噴火がありました。慌ててシャッターを押しますが、セッティングの途中です、ピントが若干合ってません・・・(ーー;) ↑の写真はその後に噴火した小さな小さな噴火ですね・・・・・。
実はこの夜、霧島へ行こうか桜島へ行こうか迷ったんです、次の日が休みなら霧島へ行って越し据えて撮影するんですけど、仕事ですから11時30分には撤収して帰って来ました (撮影11月20日)
風が無かった事と長い事 雨が降ってなかったせいでしょうね、いまいち桜島がすっきり見えてません・・・
現地に到着すると先客のカメラマンが一人 撮影されてました、挨拶して三脚をセットしてスタンバイしてる所へ「ドカァ~~ン」っとやや小さめの噴火がありました。慌ててシャッターを押しますが、セッティングの途中です、ピントが若干合ってません・・・(ーー;) ↑の写真はその後に噴火した小さな小さな噴火ですね・・・・・。
実はこの夜、霧島へ行こうか桜島へ行こうか迷ったんです、次の日が休みなら霧島へ行って越し据えて撮影するんですけど、仕事ですから11時30分には撤収して帰って来ました (撮影11月20日)
スポンサーサイト
大浪の池の紅葉・ドウダンツツジ

光が逆光で入ってきてますから、写真で撮ると見た目より暗い感じに写りますね・・・
手前のドウダンツツジが真っ赤です 向こうに一本、気になる木があります
手前のドウダンツツジが真っ赤です 向こうに一本、気になる木があります

気になる部分を切り取って見ました

気になる木の場所へ移動して、今度は先程と逆方向を撮影しました、右上の辺りから↑の写真は撮影しました
順光だと景色が綺麗に見えますね・・・(*^-^*)
順光だと景色が綺麗に見えますね・・・(*^-^*)

広角レンズで池全体を撮影しました・・・風が強くて怖かったぁ~(〃゜д゜;A アセアセ…

東側の湖面に程近い紅葉なんですが、枯れ木が目立つでしょう・・・
色付いてる樹よりも枯れ木が気になって・・・
次は気になった枯れ木を掲載予定です・・・ではまた・・・ヾ(^ω^)Bye
色付いてる樹よりも枯れ木が気になって・・・
次は気になった枯れ木を掲載予定です・・・ではまた・・・ヾ(^ω^)Bye
2010年の大浪の池の紅葉

大浪の池には数箇所、好きな撮影ポイントがあります・・・
誰か来た形跡はあったりしますが、撮影する時はいつも私ひとりです(*^-^*)
奥に見えるのは新燃岳です、その奥に高千穂の峰の山頂が見えてます
誰か来た形跡はあったりしますが、撮影する時はいつも私ひとりです(*^-^*)
奥に見えるのは新燃岳です、その奥に高千穂の峰の山頂が見えてます

光が入ってきて斜面を照らします、影の部分と光が当たってる部分のコントラストが気になりシャッターを押しました。

一枚目の写真と似てますが、撮影場所が若干違います・・・
こうやって見ると新燃岳の火口が良く解りますね、噴気が上がってます
こうやって見ると新燃岳の火口が良く解りますね、噴気が上がってます

風が強くて吹き飛ばされるんじゃないかと岸壁の端っこに立って撮影してると、怖い 怖い (〃゜д゜;A アセアセ…
湖面に波が立つのを待って撮影しました。
湖面に波が立つのを待って撮影しました。

大浪の池の壁です・・・溶岩が固まって出来てることが良く解りますよね
この溶岩に これだけ多くの植物が生殖してココまで大きくなってくって凄い事ですよね
大浪の池には黄色に色付く樹が多いようです、その中に赤く色付く樹と緑の松の木・・・
その中に白い樹があるんです、それは白骨の樹です・・・次はその白骨の樹をアップして行こうとおもいます それじゃぁ~今日はこの辺で・・・ヾ(^ω^)Bye
この溶岩に これだけ多くの植物が生殖してココまで大きくなってくって凄い事ですよね
大浪の池には黄色に色付く樹が多いようです、その中に赤く色付く樹と緑の松の木・・・
その中に白い樹があるんです、それは白骨の樹です・・・次はその白骨の樹をアップして行こうとおもいます それじゃぁ~今日はこの辺で・・・ヾ(^ω^)Bye
大浪の池の紅葉

大浪の池で目立つ紅葉はモミジとドウダンツツジでしょうね・・・
ココで真っ赤なドウダンツツジを見付け、斜面を少しだけ降りて撮影しました
ココで真っ赤なドウダンツツジを見付け、斜面を少しだけ降りて撮影しました

真っ赤に色付いたドウダンツツジ・・・良~く見ると葉の先が黒ずんで痛んでます。ピークを過ぎて散るだけかな・・・

湖面に近い所も綺麗に色付いてます・・・
手前に色付いたドウダンを入れて撮影します・・・(ドウダンを入れ過ぎじゃろが・・・)
手前に色付いたドウダンを入れて撮影します・・・(ドウダンを入れ過ぎじゃろが・・・)

大浪の池を西側から回り韓国岳の登山口を通過して東回りへ登って行きます
少し登ったところで真っ赤な楓が出迎えてくれました(バックに見える山が韓国岳です)
少し登ったところで真っ赤な楓が出迎えてくれました(バックに見える山が韓国岳です)

さらに登り、藪を掻き分け斜面を登ると新燃岳が見えてきました、噴気が出てますね・・・
その奥に三角の山が見えますね、高千穂の峰です・・・
さらに、この上が好きな撮影ポイントなんっですが・・・ 今夜はここまで・・・ばいちゃ!(=●^0^●=)/~~~~~~~
その奥に三角の山が見えますね、高千穂の峰です・・・
さらに、この上が好きな撮影ポイントなんっですが・・・ 今夜はここまで・・・ばいちゃ!(=●^0^●=)/~~~~~~~
大浪の池の紅葉

早朝の大浪の池登山口は満天の星空で、「こりゃ良い写真が撮れるぞぉ!」ってテンションが上がります・・・
でもチョッと風が強すぎる・・・午前4時半登山開始(久しぶりに登るとやっぱり辛い・・・(ーー;) )
でもチョッと風が強すぎる・・・午前4時半登山開始(久しぶりに登るとやっぱり辛い・・・(ーー;) )

大浪の池に登り付いたのが5時5分、辺り一面 霧に覆われて、何にも見えません・・・(@_@;)
汗かいた肌着とシャツを着替えます(メッチャ寒い・・・(*゜д゜))) ぁゎゎ...)
1枚目の写真を撮影した時間が6時15分、その間 寒い差に震えてただけで寂しい1時間でした・・・ゥゥ (ノд‐。)
汗かいた肌着とシャツを着替えます(メッチャ寒い・・・(*゜д゜))) ぁゎゎ...)
1枚目の写真を撮影した時間が6時15分、その間 寒い差に震えてただけで寂しい1時間でした・・・ゥゥ (ノд‐。)

7時43分撮影・・・この時間になってやっと霧が晴れてきた感じですが、まだ対岸の壁は見えません
太陽の光が湖面を照らします・・・そこだけ綺麗です
太陽の光が湖面を照らします・・・そこだけ綺麗です

韓国岳から見ると雲海になってるんだろうなぁ~って思ってましたが、どうやら韓国岳も霧に包まれてたようです

8時38分撮影・・・1時間経っても霧が残ってます、って言うか何所から流れてくるんだろう??
紅葉はいい具合に色付いてくれてるのに、今日を逃したら来週は終わってるでしょうからね・・・。 今日はここまで・・・続きはまた・・・ヾ(^ω^)Bye
紅葉はいい具合に色付いてくれてるのに、今日を逃したら来週は終わってるでしょうからね・・・。 今日はここまで・・・続きはまた・・・ヾ(^ω^)Bye