鹿児島,宮崎に跨る霧島連山の四季折々の風景を撮影してます
霧島風景写真館トップページへジャンプします 壁紙フリーフォト,トップページへジャンプします 私のblog『霧島連山 -光と影-』です webなどの検索にご利用下さい スマートフォン用壁紙サイトです
  ようこそ,霧島連山-光と影-へお越しくださいました・・・o(^-^)o  


霧島の紅葉
紅葉_05
霧島川の堰きと紅葉です、この紅葉は昨年も撮影してます。霧が出て昨年とは違う雰囲気がありました。
ライブビューを利用してピントを合わすと100%ドンピシャで合いますね・・・その代わり自動的に高感度になりシャッタースピードが上がり、上のような写真になります。色々構図を変えながら撮影しました

紅葉_06
左上の松の木が霧でいい感じになってたので立て位置で撮影しました
露出が違うから上手い事いきませんが これはコレで良いかも・・・。

紅葉_07
千里ヶ滝へ向かう途中の橋の上から撮影しました
雨のお陰で岩や葉っぱが濡れてて中々綺麗じゃないかい!

紅葉_08(ツチトリモチ)
タイトルを付けるなら「寄り添って・・・」かな?(^^ゞ 見付けたとき「おぉ!可愛いぃ~」って呟きました(笑)
ツチトリモチって言います、昔はコレを使って(磨り潰して使ったのかな?)
鳥を取る時のトリモチにしてたとか?聞いた事があります。だからツチトリモチって名前なのかな??

霧島の紅葉は まだ始まったばかり・・・今年は葉っぱもそれほど痛んで無いようだし、綺麗な紅葉を撮りたいなぁ!
では今日はここまで・・・ばいちゃ!(=●^0^●=)/~~~~~~~
スポンサーサイト



やばかった、今日の夕焼け・・・(@_@;)
夕焼けのコピー
夕方 空を見てたら西の空がほんのり色付いてました・・・「こりゃもしかしたら焼けるかも・・・」
一応カメラの準備はしておきました・・・ その数分後です いつもの高台へ走ってました(笑)

夕焼け_01のコピー
この見事な夕焼けは、ほんの数分の出来事でした、カメラを準備してて良かった・・・(*^-^*)
大きな声じゃ言えませんけど、予約のお客様が入ってなくてよかったかも(^^ゞ

夕焼け_02のコピー
夕焼けをこんな感じで撮って見たかったんです・・・今日はいい夢が見れそうです。ではまた・・・ヾ(^ω^)Bye
霧島の紅葉
25日(月曜日)に霧島も ぼちぼち色付いてるんじゃなかろうかと、出かけてきました
この日は霧が出て時々激しい雨も降る 撮影には中々厳しい条件でしたが それなりに面白い写真も期待出来そうな予感もしました・・・。
紅葉_01
色付き始めた櫨の木

紅葉_02
激しい雨が降ってきました・・・傘を差して、三脚にカメラをセットする時の難儀な事・・・ε=( ̄。 ̄;A フゥ… 
雨の音が聞こえて来そうな写真撮れるかなぁ~ 傘差しながら撮影してます・・・ズボンもシャツも半分濡れてます(ヤケクソ状態(^^ゞ )

紅葉_03
この写真は上の写真と同じ場所から少しアングルを変えて撮影してるんですが、お気付きでしょうか?上は水が少し(ちょろちょろ)流れてる程度だったんですが、激しい雨が降った数十分後には結構な水が勢い良く流れ出しました
数分前まで、この川の中で撮影してたんです、カメラのバッテリーが無くなりそうだったので車に戻りバテリー交換して戻ると こんな流れに成ってました・・・(スローシャッターだから激しさが解んないかもね?)
川にいる時に 増水した水が急に流れて来てたら怖かったかも・・・(〃゜д゜;A アセアセ…

紅葉_04
色付き始めた櫨の木です・・・私のお気に入りの被写体なんですが、目的地へ行く途中で撮影して、その時は雨が降ってたし 傘差しながら撮影で「チョッと低いなぁ~・・・仕方ないかぁ」って諦めてたんですけど、帰りに 今度は雨は降ってなくて軽トラの荷台に乗って三脚を最高に伸ばし脚立に乗り撮影してやっと思ったイメージで撮影する事が出来ました・・・コレでもう少し紅葉が進みもうチョッとカラフルに着飾ってくれたら再考の被写体なんですけどね・・・
とりあえず、今夜はココまで・・・ヾ(^ω^)Bye
火山灰の缶詰の販売??

桜島
夕方のテレビニュースを見てたら火山灰の缶詰を販売する?
そんなもんが売れるんかい?って思いますけど、地元の人にとって厄介者の火山灰も観光客にとっては珍しいんでしょうね・・・一缶100円だそうです。誰か買いますかぁ~??
LEDヘッドライト
LEDヘッドライト_01 LEDヘッドライト_02
今まで使ってたヘッドライトが壊れてしまい 新しいヘッドライトを探してたんです
amazonを良く利用するんですが、今回こんなヘッドライトを購入しました
購入者のカスタマーレビューを見ると「値段のわりに充実した内容で満足・・・」とか評価も良かったので購入しました
私の感想は思ってた以上に明るいし、軽いし、操作性に優れてるし買って正解でした
タバコの自販機だよねぇ~??
自動販売機_01 自動販売機_02
私はタバコは吸いませんが、先日撮影を終えて帰る途中でコーラが飲みたくなって自販機が数台並んでる所で車を止めたんです。 その中にこんな自販機がありました、CABINって書いてありますから日本たばこの自販機ですよね・・・中身を見て見るとガムやボンタンあめ、チロルチョコレートまであります。夏の暑いときなんか きっと解けてますよね(笑)

鹿目の滝
鹿目の滝_05
矢岳高原での夜間撮影(夜景撮影)も早々と終えてpm11::30には就寝
今回、本来の目的は人吉市に有ります、『鹿目の滝(かなめの滝)』の撮影でした
ココの滝は写真でしか見た事が無くて初めて行く滝です・・・高さ36mの雄滝と30mの雌滝、それと雄滝の上流に有る平滝 この3つの滝で「鹿目の滝」だそうです・・・。
駐車場は無く少し広い路側帯があるだけ・・・車を止めると滝の音が聞こえます、すぐ下に平滝があるようです・・・
鹿目の滝_02
(雄滝の上流にある「平滝」です、道路からすぐ降りて行ける所にあります)

長い階段
(階段を下りた橋の所から撮影しました、階段はもっと上まで続きます・・・。)

鹿目の滝_03 鹿目の滝_04
(柱状節理の岩が切り立つ雄滝です)
平滝の撮影を終えて車に戻り、雄滝と雌滝へ向かいます
長い階段を下りて行くと滝の音が聞こえて来ました、滝の周りは柱状節理の岩が切り立ち
水量こそ少なかったですが、その岩のせいでしょうか写真でみたよりも かなり迫力有る雄滝ですね・・・

しかし、もう一つの雌滝の場所が分からない??それらしき道も見当たらない??一度車に戻り滝の案内板を見て場所を確認するため長い階段を上って行きますε=( ̄。 ̄;A フゥ…
時計を見ると11時30分を回ってます、少し早いが昼食を取る事に・・・昼食って言ってもカップラーメンとインスタントコーヒ ーですけどね・・・(^^ゞ 
場所もしっかり確認してもう一度 長い階段を下って行きます、案内板には東屋の横を道が奥へと続いていました
「ははぁ~~ん、ここかなぁ~??」雌滝への道が有りました・・・しかし全然整備させてません、
人が行かないんでしょうね、蛇が出て来そうな荒れて湿気た道です、途中から岩だけ・・・上って行くこと数分・・・滝の音が聞こえて来ました。
鹿目の滝_06
(2段の滝で形成される雌滝)
水量が少ないから迫力は有りませんが、2段からなる滝は綺麗な白い糸を垂らした感じ・・・
豪快な雄滝に比べると確かに静かな女性のイメージですね。
こうして3つの滝で形成される『鹿目の滝』の撮影を終え家路へと向かいます・・・

人吉から伊佐市(旧大口市)へ向かう国道267号線の途中で『布の滝2k』って看板を見付け
脇道へ入り狭い林道を上って行きます(ホンとに滝が有るんかいな!?)そんな事思いながら数分後
「ココからの眺めが最高」みたいな看板を見付け車窓から覗くと確かに布を引いた様な滝が見えます
布の滝
(岩の上を布を広げた様に流れて行く布の滝)
下りて行き数十枚撮影して帰りました

久しぶりのプチ撮チ旅行でした・・・今度は紅葉の時期に何処かへ撮影に行こうと計画中です・・・ではヾ(^ω^)Bye
矢岳高原(えびの市の夜景と霧島連山)
矢岳高原
長男の空手の試合が終わった その日(17日)の夕方から撮影に出かけました
ここは宮崎県えびの市、矢岳高原展望所です、この夜はココで車中泊、ここ矢岳高原は10月の中旬過ぎると夜は結構冷え込みます。車の窓に自作の防寒マットをはめ込み湯たんぽ入れて寒さ対策です
この夜は月が明るく照らしてくれる代わりに星が全然見えません。星景撮影には不向きな夜でした
早めに撮影を切り上げて就寝・・・明日は人吉の滝へ向かいます・・・。
妙円寺詣り空手道競技大会
妙円寺詣り空手競技大会(2010年10月17日)
先日、鹿児島の伊集院で妙円寺詣り空手道競技大会がありました 。
第三日曜で定休日だったので、撮影行く予定でしたが、長男と二人で行ってきました。
団体戦と個人戦と出場しました、試合が私の定休日と重なる事が中々無いため試合を見るのは始めてだったんです。
初めて見る長男の試合、私の方が、ドキドキしましたよ(〃゜д゜;A アセアセ… 
試合はデジカメのビデオモードで撮影して、試合中の写真は有りません・・・
↑の写真は団体戦で順番を待ちながら応援してる長男です(こっち向きに座ってる右から二人目)
撮影に行かず、長男の試合が見に行って良かった・・・
就職してしまえば 長男の空手の試合 もう見られないかも知れないからね・・・。
彼岸花

彼岸花
彼岸花の撮影に行かないうちに彼岸花は終わってしまいそうですね
写真は過去の写真でホームページよりダウンロードしました・・・
撮影に行く時間が無くてブログの更新も進まない状態です
今度の休みは家族で出かける予定ですから、来週の連休(定休日)を利用して出かける予定です・・・。
ゲンノショウコ
ゲンノショウコ_01
ゲンノショウコは茎が30cm~40cmに伸び、日本には北海道の草地、本州、九州に自生し朝鮮半島、中国大陸でも自生するそうです。紅紫色と白紫色があり、白紫色の花は東日本に紅紫色は西日本に多く見られるそうです・・・。
掌状に分かれ花弁は5枚、直径1cmから1.5cmほどの可愛らしい花です

ゲンノショウコ_02
小さい雫を発見・・・手持ちで撮影してますが、中々ピントが合わないε=( ̄。 ̄;A フゥ…

ゲンノショウコ_03
いっぱい,いっぱい近寄って撮影しますが なにせ手持ちですから地面に這いつくばって手振れしないように慎重にシャッターを押します・・・ああぁ~疲れた(〃゜д゜;A アセアセ…
ヤマボウシの果実
ヤマボウシの果実_01
秋を実感できる様になりましたね・・・庭のヤマボウシの果実が熟して来ました
一昨日の天気の良かった日に撮影しました。青空がきれいですね(PL使用)

ヤマボウシの果実_02
この日はホンとに天気が良くて、桜島も綺麗に見えてたあの日です

ヤマボウシの果実_03
ヤマボウシの果実を食べた事有りますか??
 私、先日チョッと かじってみました・・・味ですか!?
「マッジィ~ (→o←)ゞぺっ、ぺっ・・・」って感じでした。ところで、ヤマボウシの花はご存知ですよね?ヤマボウシの花はこんな花です

ヤマボウシの果実_04
まっ、コレ見て食おうって思う奴の方が可笑しいのかも しれませんね・・・
だって食べられるって聞いたもんだから、好奇心旺盛な私はつい「ガブッ」って(〃゜д゜;A アセアセ…