噴火しない桜島
最近、私が桜島へ行くと何故か噴火しないのです??
昨夜も天気が良かったので仕事終えてから桜島へ行きました、
向かってる途中でフォトハンターさんから電話があり「EBIちゃんも来るんかい?EBIちゃんが来ると桜島が噴火せんとよね!・・・だから来んな!!」って(笑)
桜島で皆さんと合流してカメラをセットして噴火の瞬間を今か今かと待ってるのですが、“やっぱり”と言いますか?“何で?”って言いますか?噴火しないんですね~これが・・・(^^ゞ
途中で一人帰り、フォトハンターさんも帰り、私も午前0時前には撤収して帰って来ました
私はどうやら疫病神になってしまったようです・・・(ーー;)
昨夜も天気が良かったので仕事終えてから桜島へ行きました、
向かってる途中でフォトハンターさんから電話があり「EBIちゃんも来るんかい?EBIちゃんが来ると桜島が噴火せんとよね!・・・だから来んな!!」って(笑)
桜島で皆さんと合流してカメラをセットして噴火の瞬間を今か今かと待ってるのですが、“やっぱり”と言いますか?“何で?”って言いますか?噴火しないんですね~これが・・・(^^ゞ
途中で一人帰り、フォトハンターさんも帰り、私も午前0時前には撤収して帰って来ました
私はどうやら疫病神になってしまったようです・・・(ーー;)

「わたしの桜島 100景」
4月1日付紙面から鹿児島県など九州南部で配られる朝日新聞が鹿児島市内で印刷されることを記念し、朝日新聞では写真企画「わたしの桜島 100景」が始まりました
なんと言っても桜島は鹿児島のシンボルですから私も大好きな桜島の写真を載せて頂く事が出来ました
写真は未発表で最近撮影した写真となってましたので、HPでアップしてない物を選びましたが、撮影場所が同じですからカメラが違うだけで同じような写真になりました。私のお気に入りの場所から撮影した写真です
朝日新聞掲載の写真はこちらで→わたしの桜島 100景でご覧頂けます
なんと言っても桜島は鹿児島のシンボルですから私も大好きな桜島の写真を載せて頂く事が出来ました
写真は未発表で最近撮影した写真となってましたので、HPでアップしてない物を選びましたが、撮影場所が同じですからカメラが違うだけで同じような写真になりました。私のお気に入りの場所から撮影した写真です
朝日新聞掲載の写真はこちらで→わたしの桜島 100景でご覧頂けます

今朝の桜島(4月10日AM7時40分撮影 ISO100 f13 1/60 canon10D)
桜島へ・・・
昨夜も仕事終えてから往復80km車飛ばして・・・違う違う、昨日は春の交通安全期間という事で飛ばさないように十分注意しながら、行き帰り安全運転でした。先日の免許更新でゴールドカードを貰ったばかりですから、汚さないようにしなきゃね・・・!(罰金も嫌だしね!)
桜島に行くと先客のカメラマン方がいらっしゃいますね・・・私は今度出来た黒神の展望台へ行ってみました
幸いの事、そこには誰もおらずラッキーでした、三脚とカメラをセットしてもう一台のデジカメを取りに車へ行く間に噴火するといけないので、レリーズのインターバル機能を使い1分間露光を4枚撮影できるようにセットしてシャッターを押し、車へ戻りカメラの準備をしてる時です『ドカァ~ン』小規模な噴火がありました。
インターバルしといて良かった!シャッターチャンスを逃さずに済みました(カメラが撮ってくれました)
もう一台のデジカメと2台で準備して桜島を見つめながら噴火の瞬間を待ちます・・・
時間は過ぎ・・・午後11時40分です、どうも噴火しそうに有りません。今夜の収穫はインターバルで撮った(カメラが撮ってくれた)1枚だけです。カメラを片付け午後11時50分桜島を後にしました
、桜島に行くと先客のカメラマン方がいらっしゃいますね・・・私は今度出来た黒神の展望台へ行ってみました
幸いの事、そこには誰もおらずラッキーでした、三脚とカメラをセットしてもう一台のデジカメを取りに車へ行く間に噴火するといけないので、レリーズのインターバル機能を使い1分間露光を4枚撮影できるようにセットしてシャッターを押し、車へ戻りカメラの準備をしてる時です『ドカァ~ン』小規模な噴火がありました。
インターバルしといて良かった!シャッターチャンスを逃さずに済みました(カメラが撮ってくれました)
もう一台のデジカメと2台で準備して桜島を見つめながら噴火の瞬間を待ちます・・・
時間は過ぎ・・・午後11時40分です、どうも噴火しそうに有りません。今夜の収穫はインターバルで撮った(カメラが撮ってくれた)1枚だけです。カメラを片付け午後11時50分桜島を後にしました

静と動
昨日の続きになりますけど、藺牟田池へ行く前に蒲生の「日本一の大楠」を撮影しまして・・・
ココは夜間は誰もいませんね~(当然かぁ~)画像が暗いから大きさがわかり辛いかもしれませんが17mmのレンズを使ってフルサイズのデジカメで撮影してます。月明りで黒い幹のシルエットを表現してみました。
2枚めから4枚目は川内川の鶴田ダム下流で見つけました ただの岩です
川の流れと岩の存在感を出そうと絞りをいっぱい絞ってスローシャッターで撮影しました
3枚目と4枚目は同じ岩ですが、見る角度で逆行になり4枚目は綺麗だったんですけど、PLフィルターで光を抑えすぎた感じがしますね・・・。最後は鶴田ダムですが、ダムの補強工事をやってました。聞く所によるとダムの補強工事は日本初とか世界初だとか・・・??
ココは夜間は誰もいませんね~(当然かぁ~)画像が暗いから大きさがわかり辛いかもしれませんが17mmのレンズを使ってフルサイズのデジカメで撮影してます。月明りで黒い幹のシルエットを表現してみました。
2枚めから4枚目は川内川の鶴田ダム下流で見つけました ただの岩です
川の流れと岩の存在感を出そうと絞りをいっぱい絞ってスローシャッターで撮影しました
3枚目と4枚目は同じ岩ですが、見る角度で逆行になり4枚目は綺麗だったんですけど、PLフィルターで光を抑えすぎた感じがしますね・・・。最後は鶴田ダムですが、ダムの補強工事をやってました。聞く所によるとダムの補強工事は日本初とか世界初だとか・・・??
画像をクリックして大きな画像でご覧下さい

姶良市蒲生町の日本一の大楠の樹



PLフィルターで光を抑えすぎたかな??(^^ゞ

藺牟田池の夜桜
3月29日(月)祁答院町の藺牟田池へ行って来ました。いつものように仕事終えてからですから夜中の撮影です。藺牟田池は昨年、雨量不足で水量が少なくて、もうチョッとで干上がる所だったんですが、だいぶ水量も上がってました。さて、肝心の桜ですが 行った時が丁度満開で綺麗でしたよ・・・ライトアップはされてませんでしたが月明りに照らされて綺麗な夜桜を独り占めでした
月明りって結構明るいんですよね・・・始めは見えてなかった景色も目が慣れてくると見えてきます
車で湖を一回りして撮影場所を探します、月の位置も有りますから思うようには中々行きませんけどね・・・。
今回は父の軽トラで出かけたもんですから仮眠を取るのに苦労しました(^^ゞ
月明りって結構明るいんですよね・・・始めは見えてなかった景色も目が慣れてくると見えてきます
車で湖を一回りして撮影場所を探します、月の位置も有りますから思うようには中々行きませんけどね・・・。
今回は父の軽トラで出かけたもんですから仮眠を取るのに苦労しました(^^ゞ

魚眼レンズを使い月灯りで撮影露光時間30秒

湖全体が見渡せる高台から撮影

夜が明けて来ました午前5時40分頃撮影

朝日が当たり影で記念撮影を・・・