12月21日月曜日のインターネット自然研究所のライブカメラに軽トラにチェーンを巻く私の姿が写ってました。
時計を見たら7時10分もしかしたら記録に残るかも・・・って,あえてここでチェーンを巻いた訳ですけどね(^^ゞ
時計を見たら7時10分もしかしたら記録に残るかも・・・って,あえてここでチェーンを巻いた訳ですけどね(^^ゞ

久しぶりに韓国岳へ登りました,午前4時半過ぎに登山開始・・・
久しぶりの登山に「ハァ~ハァ~」言いながら時間掛かった・・・山頂に着いたのが6時15分若干明るくなってました,天気が良すぎて朝焼けも期待出来ない状態です。
冬場は太陽が高千穂の峰に近いから高千穂の峰にカメラを向けるとゴーストが出やすいのです
ハレギリをしながら撮影しますが,たまに こんなのが写ってます・・・誰の手??(笑)
久しぶりの登山に「ハァ~ハァ~」言いながら時間掛かった・・・山頂に着いたのが6時15分若干明るくなってました,天気が良すぎて朝焼けも期待出来ない状態です。
冬場は太陽が高千穂の峰に近いから高千穂の峰にカメラを向けるとゴーストが出やすいのです
ハレギリをしながら撮影しますが,たまに こんなのが写ってます・・・誰の手??(笑)

山頂にいる間に桜島が2回噴煙を上げました・・・桜島の噴煙に喜ぶのは観光客とカメラマンぐらいでしょうね~、この下で暮らしてる人たちは「こてが おれば うっどんねぇ~」って言ってます鹿児島弁ですから意味わかんないでしょうね(笑)

廃材で踏み台を作ってみました
足の悪くなった母のために踏み台を作ってみました
勝手口の土間から床までの高さが45cmも有るんです,以前 父が20cmほどの踏み台を作ってたんですが,年をとり足の悪くなった母には,その踏み台ではチョッと無理が有るようで何とかしなきゃと思ってました
昨晩,買物に行った近所のホームセンターで良さそうな廃材を見つけました
家にも使ってない木材も有ったし・・・頭の中で簡単な図面を描き足りる分の廃材を買って帰りました
午前中のゆっくりした時間に電動ノコギリと電動ドリルで日曜大工ならぬ水曜大工です
30cmと15cmの2段の踏み台です,かなりしっかりしてますコレで楽に上れるでしょう・・・
嫁さんには「継ぎ接ぎだらけじゃん」って笑われましたが
掛かった費用・・・何と100円なり!どうですか??(笑)
勝手口の土間から床までの高さが45cmも有るんです,以前 父が20cmほどの踏み台を作ってたんですが,年をとり足の悪くなった母には,その踏み台ではチョッと無理が有るようで何とかしなきゃと思ってました
昨晩,買物に行った近所のホームセンターで良さそうな廃材を見つけました
家にも使ってない木材も有ったし・・・頭の中で簡単な図面を描き足りる分の廃材を買って帰りました
午前中のゆっくりした時間に電動ノコギリと電動ドリルで日曜大工ならぬ水曜大工です
30cmと15cmの2段の踏み台です,かなりしっかりしてますコレで楽に上れるでしょう・・・
嫁さんには「継ぎ接ぎだらけじゃん」って笑われましたが
掛かった費用・・・何と100円なり!どうですか??(笑)
