鹿児島,宮崎に跨る霧島連山の四季折々の風景を撮影してます
霧島風景写真館トップページへジャンプします 壁紙フリーフォト,トップページへジャンプします 私のblog『霧島連山 -光と影-』です webなどの検索にご利用下さい スマートフォン用壁紙サイトです
  ようこそ,霧島連山-光と影-へお越しくださいました・・・o(^-^)o  


久しぶりに韓国岳へ登りました
前の晩は強い雨が降ってましたが必ず止むと信じて早めに就寝,夜中1時過ぎに目が覚め外を見ると雨は止んでる「よっしゃぁあ~行くぞぉ~」飛び起き身支度を済ませ いざ出発・・・
韓国岳登山口に付いた時には満天の星空,気分はo(^O^*=*^O^)oワクワク・・・
登山口でヘッドライトのトラブルが有りましたが難なく3時前には登山開始・・・
月明かりも無い真っ暗な中 登っていきます,3合目を過ぎた辺りでふと空を見ると、先ほどまでキラキラ輝いてた星は何処へ行ったのか全く見えません・・・それどころか霧も発生して遠くで稲光も見えます・・・「天気が悪くなってきたんかい??」迷いながらも山頂を目指します
4時20分 山頂到着、霧のためでしょうか?それとも雲海でも出てるのか?街の灯りが見えません。高千穂の峰も全く見えません・・・しばらくすると東の空が少し明るくなってきました
新燃岳の火口が薄っすらと見えます、どうやら霧でモヤってて視界が悪くなっているようです。久しぶりの山は手荒いお出迎えです・・・また出直して来いって事でしょうかね(ーー;)
09.8.31 韓国岳
撮影コンパクトデジカメパワーショットG3 撮感度200

スポンサーサイト



今朝,実家から出勤だったんですが,昨夜歩いてる時に「霧が出てるなぁ~」って思ってました。
もしかしたら明日の朝(今朝),日の射す所に良い出会いが有るんじゃないかと期待しながら車を走らせてると,杉林に靄が掛かり綺麗な光芒が出てる場面に出会えました
道路わきに車を止めて数枚写真を撮りました
朝の出会い02

もう一枚・・・
気になる部分を切り取ってみました .
朝の出会い01
見た事有りますか?このキノコ・・・ウスキキヌガサダケって言います
先日の月曜日「大出の水」に水汲みに行った時に見かけました
霧島の山中で見かけた事はありましたが、まさかこんな所に生えてたなんて・・・(@_@;)
ウスキキヌガサダケ

緑映
2枚目は緑の葉が川に反映してる一枚です(スローシャッターで・・・)

2週間に一度のペースで母を霧島の丸尾にある病院へ針治療に連れて行くんですが、その待ち時間に霧島へ撮影散歩に出かけます。
今週はえびの高原の不動池と千本赤松の形の良い木を撮影しました、最後ははぜの木ですね!ぱっと広がった葉っぱが花火を想像させてくれました、そう言えば今年は花火見てませんね~・・・画像をクリックして下さい、大きな写真で見れます・・・。
不動池

赤松01

白骨木

赤松02

ハゼ
お昼ご飯までは炊けたみたいだが、突然 炊飯器が故障してしまいました
エラー「F02」購入先の電気店に電話して聞いて見たところ、基盤の故障ですので基盤を交換しなければなりません。安く見積もっても10000円に消費税が掛かるとの事・・・
2001年に購入して2年前に中の窯を変えてます、修理代が10000円以上掛かるのなら もうチョッと足して新しい炊飯器に買い換えた方がいいでしょう・・・『長い間ご苦労さん!』って事で今夜仕事終えてから買いに行くか!
炊飯器
父の初盆も無事終わり、明日が四十九日になります
父が3月に入院してから今まで本格的な撮影はしてませんでした
もちろん山にも登ってなかったし,体力はガタ落ちだし体重もチョッと増えたような・・・(ーー;)
まっ,体重が増えたのは自分が油断したせいですから(反省(^^ゞ)
そこで,最近 仕事終えてから1時間ほど歩いてます・・・実家へ帰ったときも歩いてます
良い汗掻いちょります・・・(笑) 山に登るには脚力を鍛えなきゃ登れませんからね・・・。
っと言っても休日は実家の用事とかで潰れそうだしなぁ~(ーー;)
とにかく9月には一度 韓国岳に登る予定です p( ̄0 ̄)/ ファイト~!!
虹

大出の水
霧島市に住んでる方なら大出の水は聞いた事があると思います・・・
霧島市横川町と溝辺町の境辺りにあります、近くには磨崖仏(岩戸観音)があります
大出の水01
大出の水の少し下流

大出の水02
大出の水の100m上流

大出の水03

今は大出の水を汲みに来る人がいますが 昔はめったに人など来る様な場所じゃなかったのでしょうね(私の勝手な想像)チョッと寂しい所です

大出の水04

大出の水05

この日は姉の孫(なおくん)と母を連れて行きました
母は車の近くで待っててもらって、私となおくんはチョッと水遊びを・・・ココの水は地下水が滾々と湧き出てくるおかげで、氷水みたいに冷たいのです
遊びに行き人はカラのペットボトルを数本持って行くといいですよ
帰りに汲んで帰ると良いでしょう美味しいですよ!

桜島噴火
この写真は8日の朝、撮影したものです、 桜島上空は風が強かったんでしょうね~
外に出た時に丁度噴火した所でした、慌ててカメラと三脚を持って近くの高台へダッシュ!
雲もいい雰囲気を出してくれました、私の好みの写真ですo(^-^)o
桜島01

もう一枚アップで・・・

桜島02

桜島が活発です・・・
最近、桜島が毎日のように噴火してますね~
写真は先日の火曜日の朝 撮影しました,この日は桜島上空に風が無かったのでしょうか?
何処へ流れるでもなく、桜島の上空に漂ってました
桜島01

もう一枚・・・

桜島02

実は今朝も中々良いのが撮れたんです・・・また今度アップしま~す。
歴史のつめ跡を今なお色濃く残す、大隈横川駅

街の中心に位置する現役の駅舎、古びた駅舎が街の風景に溶け込んで、ゆったりとした感のある風景が広がる。 しかし、駅のホームには、戦時中の生々しい機銃掃射の弾痕が残る。まさに歴史の生き証人といえる。
(開業100周年記念入場券より)
大隈横川駅01

大隈横川駅02