鹿児島,宮崎に跨る霧島連山の四季折々の風景を撮影してます
霧島風景写真館トップページへジャンプします 壁紙フリーフォト,トップページへジャンプします 私のblog『霧島連山 -光と影-』です webなどの検索にご利用下さい スマートフォン用壁紙サイトです
  ようこそ,霧島連山-光と影-へお越しくださいました・・・o(^-^)o  


実家の裏山を魚眼レンズでf 2.8で5分程露光しました
RAWで撮影して現像の段階でホワイトバランスを変更してます
本格的な夜間撮影が出来ませんから先日 実家へ帰った時にチョコッと遊んで見ました
夜間撮影

スポンサーサイト



先日,市内へ行った帰りに桜島桟橋付近を通りかかると桜島は噴煙を上げて桜島フェリーが出航する所でした。 車を停めて1枚・・・「絵はがき」風ですけど・・・。
桜島フェリーと桜島

2枚目は桜島を表現する意味で撮影した1枚です
もっと噴煙を上げてたらgoodだったんですけど・・・。

桜島の噴煙

大隅町の蓮田に行って見ました。何と 今年の蓮の花の少ない事でしょう
背丈もあまり伸びてない様子です?何で??・・・そうか 今年は雨が少なかったからでしょうか、ココの蓮田は山からの湧水を利用して育ててるようです、それで今年は田んぼの水が干上がって蓮の花が成長しなかったのでしょうね!
全体の2/3は消滅してました、一部だけが花を咲かせ、蕾もいっぱい持ってましたから 何とか撮影は出来ましたが、ちょっとガッカリでした。山の中に有る場所なので人は少ないし良い場所だっただけに残念です。雨がいっぱい降って山の湧水が耐えないようになる事を願いながら帰えりました
大隅町蓮田

干上がってしまった蓮田
昨年は田んぼ全体に私の背丈を越すほどの蓮の花がさいてましたが今年は奥の水が溜まってる所だけしか咲いてません(ーー;)

紫陽花にも色々種類がありますね・・・
私はあまり詳しく知りませんが、以前,山道で見かけた小さな紫陽花,たぶん山紫陽花だと思いますが,その花の綺麗だった事を覚えてます
今回,吉野公園にその山紫陽花がないかなぁ~って探したんですが,やっぱり良く解りませんでした(^^ゞ
吉野公園の紫陽花01

吉野公園の紫陽花02
逆光の紫陽花

吉野公園の紫陽花03
絞り開放で,バックの光の当たってる紫陽花を暈かして撮影

吉野公園の紫陽花04
背景が影になってる所を選びマイナス補正で紫陽花を強調しました

先日,寺山公園で撮影終えてから吉野公園へ紫陽花の撮影に行ったんです
公園は午前6時に開くので準備しながら開門を待ってると
元気なお年寄りがデカイ声で(p≧w≦q)おはよう☆ o(≧▽≦)o ございま~す
って挨拶してきます・・・「朝から元気な爺ちゃんだなぁ~」って、ココは軽く挨拶かわして・・・
門が開くと、その爺ちゃん 公園の方に向って一礼して,またでかい声で『(p≧w≦q)おはよう☆ o(≧▽≦)o ございま~~す』・・・続いて『あ"あ"ぁ~~~ッ!』って,お前は“西岡すみ子”かぁ!って突っ込みたくなるぐらい・・・思わず反射的に「うるさい!」って怒鳴ってしまいましたよ・・(^^ゞ その爺さん、あっちこっちで,デカイ声で「おはようございま~す、今日もみんなが元気で過ごせますように~よろしくお願いしま~す」って叫んどりました・・・何者?あんた!(笑)
吉野公園の紫陽花
吉野公園の紫陽花

昨日に続きまして,寺山公園からの霧島連山と桜島です
この色,もちろんフィルターを使ってます薄く低い雲が発生してるお陰で,雲海に浮かぶ霧島連山を撮影出来ました
錦江湾の夜明け

錦江湾を覆う低い雲のお陰で今朝は面白い写真が撮れました
錦江湾の夜明け

感動の時間もあっと言う間に過ぎてしまい,真っ赤に染まった朝焼けも何の事ない普通の雲に戻りました,フィルターを外して撮影した霧島連山です↓↓
錦江湾の夜明け

先日、市内へ行く用事が有り、当然の事ながら「何処かで撮影を・・・」と思い寺山公園へ向いました,午前2時過ぎに起床 3時過ぎには寺山公園に着いてました。
月明かりで桜島が浮かび上がってます,薄い雲が低く漂ってる感じです
錦江湾の夜明け

夜があけてくると低い雲がはっきりと見えてきました
錦江湾の夜明け

日の出前に東の空がどんどん赤く染まって行きます,残念ながら空一面って訳じゃ無いけど、高千穂の峰の後は真っ赤です。久々のシャッターチャンスに興奮して鳥肌が立ちました
錦江湾の夜明け

高千穂の峰後方は真っ赤ですが,朝焼けを強調する為レッドエンハンサーのフィルターを使用してます,・・・早起きして良かったぁ~o(^-^)o
錦江湾の夜明け

梅雨入り初日だけ激しい雨が降りましたが、それからこっち 雨が降りませんね~
先日、実家の庭の紫陽花をマクロで撮影・・・水滴が付いてたらなぁ~
09.6.12 紫陽花

今年もやっと梅雨入りしまた。梅雨に濡れた紫陽花を撮影したいものです
この紫陽花は先日の休みの日、母が病院へ行ってる間に撮影しました
紫陽花

もう一枚
紫陽花

都城,庄内のヒマワリ畑

昨日は都城市庄内のひまわり畑へ母を連れて行ってきました
花の好きな母は『綺麗だぁ~綺麗だぁ~』って大喜び・・・
蕾もいっぱい有りましたし、まだまだ楽しめそうですよ・・・。
ひまわり畑の管理人さんは切花の販売もされてて、花を求める人の対応に忙しそうでした。管理人さんの隣に座り、おしゃべりしてた母に ひまわりを見に来たお客さんが「綺麗なひまわりを見せて頂いてありがとうございました」っと挨拶して行かれます。母も『有難うございますまた見に来て下さいね!」って挨拶をして手を振ってました・・・あんたは何者?(笑)
母は帰りに「もう一回連れて来てね!」って嬉しそうでした

庄内の向日葵と母

都城市庄内の向日葵

都城市庄内の向日葵

先日の午前中,それも朝のうちに霧島へ行く用事がありました
こりゃ、撮影のチャンス! 朝4時に起きて4時半には家を出ました
山に登るほどの時間は無く、せいぜい車で行ける範囲内です
霧島川で高千穂の峰上空の雲が焼けようとしてました、露出をアンダーにして朝焼けを強調してみました

高千穂の峰の朝焼け

場所を神話の里公園駐車場へ移動して朝陽が昇るところを撮影しました
面白い雲が出てると思ってたんですが撮影してる間にどんどん様子が変っていき、なんでもない普通の雲になっちゃいました
高千穂の峰と朝陽

ハナショウブ ハナショウブ
母が花菖蒲を見たいと言うから,姉の孫(なおくん)が帰って来るのを待って出かけました
小学校1年生の姉の孫は学校が終っても家には誰もいないから婆ちゃんの家に帰って来ます,菖蒲は伊佐市(旧菱刈町)の翁草の里に有り,車で20分ほどです。
この日は風の強い日でした,孫のなおくんは私の撮影が気になる様子で私の側を離れません,「風が強いなぁ~」って言いながらファインダー越しの菖蒲を見てると,花が不自然なな動きをして“ピタッっと”止まりました?? なんと孫のなおくんが菖蒲の花が風で動かないように小さな手で捕まえてくれてるじゃないですか(笑)あっ!捕まえてる所の写真撮っとけばよかったぁ~残念!
姉の孫の「なおくん」
この子がなおくんです

紫陽花に良く似た花,ランタナ(七変化)です(ココの記事は私のミスで謝って削除してしまい改めて書き込みしてます。コメント戴いた店長田中さん、ごめんなさい!コメントまで消えちゃいました)

ランタナ(七変化)

ランタナ(七変化)