鹿児島,宮崎に跨る霧島連山の四季折々の風景を撮影してます
霧島風景写真館トップページへジャンプします 壁紙フリーフォト,トップページへジャンプします 私のblog『霧島連山 -光と影-』です webなどの検索にご利用下さい スマートフォン用壁紙サイトです
  ようこそ,霧島連山-光と影-へお越しくださいました・・・o(^-^)o  


ヒメシャラ

昨日は夏椿の開花を書き込みしましたが,今日はヒメシャラが開花をお届けします,もちろん我が家の庭に咲いてる花です。
夏椿は別名「シャラ」とも言います,今日のヒメシャラは夏椿に良く似てますが大きさが小さいのです,だからヒメシャラって言うんでしょうね!
上の写真をクリックしてみて下さい,だいたい実物大ぐらいの大きさに表示されるようです

ヒメシャラ
もう1枚アップします
スポンサーサイト



庭の夏椿(シャラ)が開花しました
今年は花の当たり年のようですね~ヤマボウシもいっぱい花を付けましたが、夏椿も蕾をいっぱい付けてます。若干 高い位置に咲いてるものだから撮影しずらいですが脚立を使って撮影します。この写真はコンデジで撮影しました。身近な被写体が増えました(●^o^●)
夏椿

知晃のおみやげ!
中Ⅱの次男が25日~27日まで2泊3日の修学旅行で長崎、福岡、北九州と行ってきました。家族へお土産をそれぞれ買ってきてくれました、嫁さん(母さん)にはカステラをモチーフにしたキーホルダー型のぬいぐるみ、長男(兄)にはガラスに龍の形に掘った置物?、私には「何じゃコレ!??」キタローと目玉の親父が明太子になったもの??
本人曰く、何が良いか迷いすぎたあげく福岡限定って事でコレにしたとか・・・
車にでも飾ろうかな・・・(●^o^●)

先日 実家へ帰った時に早朝撮影して来ました・・・さて、ココは何処でしょう?
天気が良すぎて雲が無いから朝焼けは期待できない。
私の実家からは高千穂の峰が三角形に見えます、富士山みたいでしょう?(笑)

霧島連山の夜明け
朝焼けを期待するが残念ながら雲一つ無い・・・。

黎明の樹
 形の良い大きな樹が有ります

シルエット
 形の良い樹をシルエットで表現してみました

シルエットの樹
霧島連山とシルエットの樹

母の体調が日に日に良くなって来てますから こうやって早朝の撮影に行ける様になりました。この日の収穫は殆んど無かったですが、夜間撮影のヒントを貰いましたね
この樹と星を絡めて今度挑戦してみようと思います

昨日は母を霧島の病院へ送ってって治療してる合間に2時間ほど時間が取れたので、久しぶり(3ヶ月ぶり?)に、えびの高原へ行きました
ミヤマキリシマは見頃を向かえ硫黄山の斜面がピンクに染まってました

硫黄山の斜面を彩るミヤマキリシマ
硫黄山の斜面をピンクに染めるミヤマキリシマ

烈火岩に咲く
烈火岩に咲くミヤマキリシマです 

烈火岩とミヤマキリシマ
噴火の跡があちらこちらに・・・烈火岩、その隙間にはミヤマが埋め尽くしてます

  最近はずい分と気が長くなったんですけど、今日は無性に腹立たしい一日でした(日付が変ったので正確には昨日?)
ココに書けば、霧が無いくらいいっぱい有るんですけど、父の様態が良くなくて先週転院した病院から元いた病院へ再入院しまして・・・また一から入院の手続きを(当たり前なんですけど)しなきゃいけないし「先週までココに入院してたんだから、もっと簡単に出来んのか!」 (心の声)凸( ̄ヘ ̄)プチイライラ・・・
救急の処置をしてもらう為に処置室へ入って行く時に私は見たんです、中にいた男性職員があくびをするのを・・・私の顔色が変ったのを察した嫁さんが背中を叩いて「あんたは横山やすしか!」って・・・突っ込まれましたがな(^^ゞ
でも 家族にしてみりゃ これから父の命預けるのに『あくびなんかしやがってってこのやろう』ってカチンってきましたよ!・・・そこで怒鳴ってたら本当の“横山やすし”になってましたけどね!(笑)

写真:ハナショウブ
09.5.22 ハナショウブ

ヤマボウシの花が丁度見頃を迎えました、今年のヤマボウシはホンとによく咲いてくれました
このまま何にもしないのは,やはり勿体ないので,久しぶりに真剣に撮影して見ました(^^ゞ
ヤマボウシ01
  手前の花びらにピントを合わせ背景を暈かして2枚の花びらを強調しました

ヤマボウシ02
花びらの先端の曲線を表現したかったのですが、「なんじゃこりゃ!」ですね(^^ゞ

ヤマボウシ03
花びらを下から覗き込んでみました…本当の花は先端部分に有るんですね!

ヤマボウシ04
4枚目は無難にまとめてみました。一番普通っぽいですね(*^~^*)ゝ

父が入院して2ヶ月が過ぎました
家に帰りたいって言う父を、私の連休を利用して一泊の外泊許可を貰って実家へ連れて帰りました
母は最近耳が遠くて、父の「おぉ~い」と呼ぶ声が聞こえない様子で、困ったもんです(ーー;)
元気になって帰えれる事を願って、明日の朝も父の病院へ行ってきます

高千穂の峰

霧島連山

今日も暑い一日でした・・・
仕事中は当然クーラーを入れないとやってられない感じですが、自宅の居間は窓を開けてると心地よい風とウグイスの鳴き声が聞こえてきて、実に気持ちいいです

写真:某ゴルフ場からの霧島連山です

ヤマボウシ01

庭のヤマボウシが満開になりました
霧島の山中に行かなくても、ココで撮影を楽しむ事ができます(^^ゞ

ヤマボウシ02

ヤマボウシ03

こんな感じで満開になってるんです、ヤマボウシは夜見ると白い蝶がいっぱいとまってる様にも見えるんですよ・・・。
09.5.12 早朝の高千穂の峰

最近は週に2回は実家へ帰ってるんですが、帰り道の途中に霧島連山が良く見える所が有るんです
カメラを忘れた日に限って連山に靄が掛かって良い雰囲気だったりするんです
コレは月曜の早朝(am:4:50)に撮影した高千穂の峰です、雲ひとつ無い全然面白みの無い写真です(^^ゞ
でも久しぶりの撮影を楽しんだ気持ちの良い朝でした・・・(●^o^●)

特攻花

栴檀の花01

栴檀のはな02

朝 病院へ行く途中で綺麗な花が咲いてます。黄色い花はおそらく“特攻花”だと思います
正式な名前は確認してませんが、目の覚めるような鮮やかな黄色い花です
後の2枚は栴檀の花です、栴檀の実は良く見かけると思いますが 花は珍しいのではないでしょうか?
手持ちの撮影ですから絞り込んで撮ってます
本当は山に登って日の出の瞬間とか夜間撮影とかしたいです(ーー;)

五円の指輪

実家へ帰って 棚探しをしてると汚い指輪を見つけました
母が「覚えてる?懐かしいでしょう!」って・・・
コレはまさか、あの指輪??
私が高校生の頃の事です、何故そんなのが流行ったのか忘れましたが
五円玉を加工して指輪を作るのが流行ってたんです。(私の周りだけ??)
五円玉に針金を通し、牛乳ビンの底で叩いて指輪の形を作り、ヤスリで穴を削って大きくします
そんな感じで出来上がったのが上の汚い指輪になったんですね・・・(^^ゞ
「何でこんなの取ってん?」って聞くと「あんたが作ってくれて嬉しかったから・・・」大事に取ってたんですって
今ならもっと綺麗に作れるでしょうけど、もちろんやりませんけど!!でもコレって罪にならないのかなぁ~??

中々時間が取れず撮影はもちろんですが、blogの更新も出来ません
ゴールデンウィークも今日で終りましたね~、会社によっては今度の日曜まで休みの所も有るようですが・・・
私が休めたのは4日の月曜だけでした、この日は霧島の某病院の患者さんの散髪を頼まれてて朝のうちは ある意味仕事みたいなものでした。
その後は実家の用事で山林(私の所有地)に置いてある薪を軽トラで取りに行って来ました
その場所ってのが物凄い山の中で道も軽トラの四駆じゃなきゃ絶対無理なくらい酷い道です
蛇とムカデに驚きながら、軽トラの荷台いっぱいの薪を積んで帰りました。今頃になって疲れが出てるEBIです(ーー;)

写真:和気神社の藤の花
09.5.6 藤の花