鹿児島,宮崎に跨る霧島連山の四季折々の風景を撮影してます
霧島風景写真館トップページへジャンプします 壁紙フリーフォト,トップページへジャンプします 私のblog『霧島連山 -光と影-』です webなどの検索にご利用下さい スマートフォン用壁紙サイトです
  ようこそ,霧島連山-光と影-へお越しくださいました・・・o(^-^)o  


画像をクリックで拡大します
堤防の山桜

近所の堤防に咲く山桜です・・・
今朝、目が覚めて外を見ると雨は降ってない!「よっしゃ~撮影出来るぞぉ~」
ささっと身支度を済ませ、嫁さんに 『7時半までには帰ってくる』 と告げて行ってきました
桜は7分から8部咲きって感じでしょうか?早朝の6時40分頃ですから,チョッと暗めですが朝の雰囲気は出てると思います

堤防の山桜

2枚目は田んぼの中に建ったアパートの駐車場にお邪魔して撮影してます
不審者に間違われては困りますから2,3分で立ち去りました(笑)
どうしても邪魔なのが電線です・・・コレばっかりはどうしようも無いですね(ーー;)
後の山にも桜が咲いてるようですね・・・今年の山桜の開花は早いんじゃないかなぁ~??

堤防の山桜

3枚目は田んぼの中から撮影してます(もちろん長靴はいて・・・(^_^) )
後の山と重ならないように構図を決めますが、やはり電線が邪魔なんだなぁ~
時計は7時10分あっと言う間に30分も過ぎてます(10分ぐらいしか経ってないように感じました・・・)8時から予約のお客様が見えるので今日はこの辺で終了!
今日は朝から撮影出来て気分いいです(●^o^●)

スポンサーサイト



画像をクリックで拡大します
白木蓮

月曜日に撮影した白木蓮です
何か被写体は無いかなぁ~って(^・_・^ )( ^・_・^)キョロキョロしながら霧島市福山町の国鉄の線路跡を車で走ってると,ちょっと高い位置に白木蓮と椿が咲いてました
花もいっぱい咲いてるし真っ赤な椿も脇役に丁度いいかも・・・

もう一枚
木蓮の花

画像をクリックで拡大します
土筆

土の筆って書いて“ツクシ”って読みますが、なるほど、よ~~く見ると筆に見えますよね!
雨上がりの水滴が残ってる間に撮影・・・天気がくもりで光の具合が丁度良かったかな!

立て位置で別のツクシですが、もう一枚
土筆

画像をクリックで拡大します
笑顔(オオイヌノフグリ,マクロ撮影)

オオイヌノフグリ・・・どうしてこんな変てこな名前なんだろう??
もっと可愛い名前が有ったなじゃないかなぁ~?大きい犬のふぐり?ふぐりって何よ?
道端に,いっぱい咲いてる小さな可愛い春の花ですが,マクロレンズで撮影・・・
ファインダーを覗いた瞬間「可愛く撮ってね!」ってこんな可愛い笑顔が飛び込んで来ました(笑)

堤防の桜

近所の堤防の桜が咲き始めました
2,3日前通った時には気付かなかったんですが、昨夜通ったとき気が付きました
天気が良けりゃ毎朝でも通って撮影したいぐらいですが・・・天気悪いもんなぁ~

もう一枚
堤防の桜

写真パネル

今まで,パネル用の写真は近所の写真屋さんでプリントして貰ってました・・・
プリントすると実際の画像より上下左右が数ミリづつカットされてプリントされてました
サービスプリントだとコレが限界だそうで・・・チョッと不満に思いつつ いつも諦めてました・・・(;´Д`) うぅっ。。

今回,ネットで知り合った佐賀の“やなぎカラー”の店長さんにお願いしてプリントして頂き・・・本日,私の所に届きました。o(^O^*=*^O^)oワクワク しながら開けてみると、クリスタル仕上げの綺麗なプリントです
その綺麗なプリントに嬉しくって家族に「どう?綺麗やろうぅ~ (o^-^o)」って見せまくり・・・?(笑)
思ってた以上の仕上がりに大満足のEBIです、この↑写真はコンデジで撮ってますが、見た目はこの数十倍綺麗ですから・・・(o^-^o)

幸福の樹

幸せの樹・・・なんていい名前の樹なんでしょう
観葉植物のポトスと幸福の樹は嫁さんの好きな樹なんです。管理も楽だしね!(●^o^●)
我が家には5鉢もあるんですが、その中の一つに蕾が付いてるのを確認しました
幸せなんでしょうかねぇ~?大きく育ちました・・・一番大きいのは高さが160センチあります
だいぶ前に花を咲かせました・・・コレは別の樹ですが花の咲くのが楽しみです。

もう一枚アップで・・・
幸福の樹

「春一番」が吹きました
車の屋根に積もった火山灰

鹿児島地方に春一番が吹いたようです
風は南風に変りました・・・桜島は霧島市の南側にあります
噴火すると火山灰は霧島方面へ飛んできます、外に出ると硫黄の臭いがプンプンします
春一番と言えば爽で心地よい風が吹くイメージがしますが、どうやら私の周りの春一番は火山灰の降る硫黄の臭いのする嫌な風なんだなぁ~(ーー;)
今夜から天気は下り坂・・・雨が降るそうです、いっぱい いっぱい降って灰を洗い流してもらいたい・・・。

写真をクリックで拡大します
八重咲きの梅の花

湧水町(旧栗野町)の梅園に撮影目的で行ってきました
昨年も行ったんですが、チョッと過ぎた後で今年は早すぎました2分咲き程度です・・・
八重先の梅もあるんですね!じっくり見た事が無かったんでしょうね、初めて見たかも(気が付いたかも)

もう一枚
八重咲きの梅の花

更にアップでもう一枚
八重咲きの梅の花

この花は「ホンとに梅?」って感じでしょう?嫁さんが「ティッシュで作った造花みたいだねぇ~って・・・」

クリックで写真が拡大します
夜間撮影

リバーサルフィルム(コダックE100VS)の夜間撮影です
空港近くで撮影したんですが、右下に霜除けの扇風機が立ってます
この樹と星を絡めて撮りたかったんですがどうしても右に立ってる人工物が邪魔なんです
解ってて撮影してますから、単なるデータ集めです
この夜も月明かりの明るい夜でした、おまけに遠くに人口の明かりは有るは、けして良い条件では無かったんです、(絞りf8で60分ほどの露光)

夜間撮影
写真をクリックで拡大します
高千穂の峰と星達

先日の夜間撮影の続きです・・・
先日掲載した写真は画面全体が青かったでしょう。天気は良くて星も綺麗でした
何より、月明かりで空が明るかったんです
今日 掲載の写真は月が完全に沈んだあとの写真です
カメラの設定のワイトバランスは変えてません!
イメージ通りに撮影するにはある程度の明るさがないとダメらしいです・・・
パソコンに取り込んでからホワイトバランを変更してイメージに近づける方法も有りますが、何処まで許せるものか・・・(自分に嘘を付きゃいいのかな??)
もう一枚も同じ月が沈んでから撮影したものです

夜間撮影_02

写真をクリックで拡大されます
梅の花開花

近所の梅の花が咲き始めたようです、甘い良い香りが漂ってきます
寒い冬は大っ嫌いです・・・早く暖かくなって欲しいですね!
そういえば今日は立春、暦の上じゃ春です
良い季節はすぐそこまで来てるようです・・・(●^o^●)

夜間撮影

夜間撮影

現地に着くと西の空に下弦の月がまだ辺りを照らして明るかったです
私は2時間もすれば高千穂の峰の後に落ちてくだろうと予想しました
そうすれば月明かりのバックライトで高千穂の峰のシルエットと星の光跡が撮影出来る(良いかもしれない!)
雲も程よく出てて、きっと良い雰囲気を出してくれるでしょう
その間に一本の樹と星の光跡の撮影をします。同時にフィルムでも撮影してますから現像が終ったら後日掲載します