鹿児島,宮崎に跨る霧島連山の四季折々の風景を撮影してます
霧島風景写真館トップページへジャンプします 壁紙フリーフォト,トップページへジャンプします 私のblog『霧島連山 -光と影-』です webなどの検索にご利用下さい スマートフォン用壁紙サイトです
  ようこそ,霧島連山-光と影-へお越しくださいました・・・o(^-^)o  


高千穂牧場

先週に引き続き高千穂牧場です,霧島連山の紅葉も気になりますけど・・・
いえね、今日は韓国岳へ登る予定だったんです、午前2時に起きて3時前には登山口にいたんです
ところがどうも山頂は雲に覆われてる様子です(はっきりは見えてないんです)
空も曇ってるのか星は全く見えない、しだいに登る気力さえ薄れて行きます
少し目を閉じてると、一台の車がやってきました、車を降りて挨拶をして「山頂は雲が掛かってますね~」って言うと「今日は晴れるから・・・」と迷う事なく,その方はカメラの入った大きなケースを背負子で担いで登って行かれました
私はジャンバーを着てしばらく後部座席で横になることに・・・寒さで目が覚めて時計を見ると午前5時です
今から登っても日の出には間に合わないし、と言うことで先週に引き続き高千穂牧場のコスモスを撮影に行きました、今日は,ほぼ満開状態です、所々にひまわりも咲いてますが、コレも高さが低い

霧島連山の上空に綺麗なウロコ雲が発生してます、コレが焼けたら凄い事になるぞぉ~!
もし、焼けたら登らなかった事を後悔する事になりますが、チョッピリ期待・・・良かったぁ~思ったより全然焼けません(笑)
えびの高原で星が見えなかったのは、こんな雲が邪魔してたのか!一人で納得しながら空と霧島連山を撮影しとく!(しとく!??笑)
さて,コスモスですが今日は風が有るから撮影方法は当然こんな感じになるでしょうか?

高千穂牧場Ⅱ
スポンサーサイト



またまた高千穂牧場ですが・・・
ココに気になる木が有りまして、この木とコスモスで作品を作って見ようと早朝から出かけた訳です
今年のコスモスは高さが40cm程しかなくて三脚も一番低い位置で広げました
高い位置だと後の建物や林が邪魔で思ってた絵になりません
だから手前のコスモスにピントを合わせて背景は暈かしてみました
こうすると「広いコスモスの丘と1本の木」のイメージなりますね!
えっ!そんな風に見えない・・・??

高千穂牧場08.10.24

高千穂牧場のコスモス
霧島連山がすべて見渡せる絶景の場所にある高千穂牧場・・・
今年もコスモスが咲きました、咲き初めで蕾もまだいっぱい有ります
植え付け時期が遅かったのでしょうか?花の高さが40cm程しか有りません
他のコスモス園に比べるといさかか物足りなさは有りますが、タダで見させてもらいますから文句は言いません(笑)
丁度朝陽が昇り花に光が差し込んできた所です
このコスモス畑の東側に木が有るんですがこの木をポイントに「コスモスの丘」みたいな作品が出来ないかと思ってやってきました
EBIのホームページのトップの写真がそうです(^^ゞ

高千穂牧場

今夜久しぶりに夜間撮影をしようと朝から考えてました
夕方からカメラを準備したりカイロを買って来たりと準備OK!
ところが、昼間はあんなに良い天気だったのに家を出る午後8時頃には曇ってきました
目的地まで車で役30分、その間 晴れる様子は全く無い
現地で様子を伺いながらチョッとだけ目を閉じました
20分ほど寝たでしょうか? 目が覚めるとフロントガラスが雨粒でビッショリになってます
「なんじゃこりゃ!」せっかくココまで来て、昨夜まであんなに良い天気の夜が続いたのに・・・
雨じゃ夜間撮影は無理です、次回って事でガックリ肩を落として戻ってきました(;´Д`)
今(23時40分)外に出てみましたが、やはり曇ってます
明日は何処へ行こうか!??

桐原の滝

 
この写真は昨日撮影した雫ですが、今の時期は朝露に濡れた被写体がいっぱい有りますね~
早起きは三文の得って言いますから、カメラ持って朝の散歩も良いかも知れません
でも、しゃがみ込んでジィ~~ッとしてると、「どうかしましたか?」って具合の悪い人と間違われても知りませんよ!
と言う事で明日は早朝の撮影かぁ~!!

雫

マクロ撮影

写真を始めた頃、水滴の写真を見て「うわぁ~水滴の中に風景が映ってるぅ~」って驚いてました
当然マクロレンズがどう言う物かも理解してない時です
300mmの望遠使ってもあんな写真は撮れませんもんね~(当然)
それからコンパクトデジカメのマクロ機能を使って撮影するようになって・・・これを「なんちゃってマクロ」って言ってました、でも撮りようによっちゃ、結構良いのが撮れたりするんです
水滴の中の被写体が綺麗(はっきり)に見えるようにするには水滴と被写体の距離にも因りますが、絞りをF8程度にすると良いのかなぁ~
ちなみに今日の被写体もF8で撮影しました“マルバ露草”です

マクロ撮影

初めての花火
霧島市,市制3周年記念花火が10月12日(日曜日)に有りました ココ霧島市に措いては近くに空港が有る関係上,花火の打ち上げは飛行機の最終便が上空を通過し終えてからの打ち上げになりますから結構遅くから始まるんです(でも今回は花火始まってるのに,飛行機がまだ飛んでたなぁ~?)
仕事を終えてからだと会場近くは混雑してて近寄れませんし駐車場だって有りません
今回は無性に撮影したくなり花火の見える場所へ行きました(私だけ)・・・。
車で5分ほど走った所にチョッとだけ見える場所が有るんです
先客が2名、私のあとから5、6名が来たのかな?カメラを持ってるのは私だけ・・・(^^ゞ
8時30分花火が始まりました、はじめは絞り優先で撮影してましたが、花火が上る前と上った時じゃ露出が違うから上手い事撮れません(初めてですから・・・(^^ゞ )
「そうかシャッタースピードを固定すりゃ良いんだ!」3秒、4秒。5秒、色々撮影して見ます
どれも上手く行きません、おまけにメチャメチャ遠いし・・・。
私のいる場所から花火の所まで直線距離で、ざっと7~8kmってとこでしょうか?
「下手な鉄砲数打ちゃ当る戦法」で撮りました
前半の30分は中国花火だったようです(綺麗で見た感じが凄く派手でした)
後の30分は日本の花火ですね!(中国の花火に比べりゃ地味ですけど一つ一つ丁寧に上げてる感じがしました)  花火を撮影する機会は今まで無かったですが、今回初めて撮影してみて花火撮影の難しさを実感しました
次のチャンスが有る時はシャッター優先で撮影してもっと遊んでみようかな!

霧島市、市制3周年記念花火

朝焼け
朝、目が覚めてまず窓の外(空)を見ます、今朝は良い雲がいっぱい出てるなぁ~
階段を下りて、椅子に座って新聞見てると 嫁さんがカーテン開けながら「お父さん、空が凄いよ!」
やっぱり焼けたか!・・・とりあえずズボンを履き替え、目も入れず(コンタクトも入れず)いつもの高台へ急ぎました
んん~ん真っ赤じゃ無いけど良い感じに焼けてる所もある。
何かポイントになるものが有れば良いんですが、鉄塔ぐらいしか見当たらない
絞りF13で赤みを出す為にマイナス2/3補正しました
山に登った時にこれぐらい焼けてくれたら良いんだけどなぁ~

朝焼け

6月頃から壁紙サイトの立ち上げやHPのリニューアルで全く更新して無かった霧島風景写真館(旧“EBIのホームページ”)を久しぶりに更新しました(Gallery Ⅳ)
画像から解るように、何で今頃キリシマミズキなの??って思ったあなた!ごめんなさい!!
別にサボってた訳じゃ有りませんから・・・(*^~^*)ゝ
今回の更新は「キリシマミズキ2008」と「滝2008」の2つです
他にもノカイドウや紫陽花、蓮、ハルリンドウ、まだいっぱい有ります・・・時間作って更新しなきゃ!

キリシマミズキ

霧島川
今日は午前中,用事があり霧島へ行ってきました 霧島って言っても山登りじゃ有りません
7時半頃自宅を出て霧島へ向う途中での事です 霧島連山の麓に厚い霧が横たわってる?
この表現は正しくないでしょうけど、まさにそんな感じなんです
写真を撮れそうな場所を思いながら走りました そうしてる間に景色はどんどん変っていきそうです・・・
小さな橋が架かった場所を思い出して、そこで車を止めてカメラ出して5、6枚撮りました
先を急いで無かったら違う場所へも行って撮りたかったなぁ~
私は思うんですが写真って出会いですよね!経験や写真の技術も、もちろん大事ですよ!
その良い場面に出会えた時に、作品に仕上げられるかが一番の問題なんですけどね。(*^▽^*)ゞ

霧島08.10.6
桜島
霧島ハイツ付近から見た桜島です,海に薄く霧が掛かり良い雰囲気でした
韓国岳に登り、下山して千里ヶ滝へ寄ってからですから午前9時ごろの撮影です
手前に見える街が私が住んでる霧島市の市街地になりますね!
こうやって見ると桜島とそんなに離れてないのがよく解ります
韓国岳から見るともっと良く解りますけど,その写真はいつの日かアップしますね!

桜島