夜間撮影

ここでは、「夜間撮影」 に関する記事を紹介しています。
霧島風景写真館トップページへジャンプします 壁紙フリーフォト,トップページへジャンプします 私のblog『霧島連山 -光と影-』です webなどの検索にご利用下さい スマートフォン用壁紙サイトです
  ようこそ,霧島連山-光と影-へお越しくださいました・・・o(^-^)o  


桜島と天の川
7月の中旬に撮影しました天の川
桜島の上空に雲が無けりゃ、もう少し良い感じになったのですが・・・。
スポンサーサイト



湧水町の魚野岳
結局、日曜の夜から出かけました
久しぶりに夜間撮影ともしかすると明け方に雲海が出るんじゃないかと期待して・・・
途中で雲が出たりと、決して良い条件じゃ無かったですが 時々綺麗な夜空を見る事が出来ました

s-IMG_1453.jpg
夜中の12時ごろから撮影を始めた時は私だけだったのですが夜明けが近づくと人が増えて来ました
そうか、今日は月曜日だけど祭日かぁ・・・人が来るはずだ!

s-IMG_1473.jpg
夜が明けて日の出前です 真中の三脚は私のです(^^ゞ
この後数人のカメラマンがいらっしゃいました
残念ながら綺麗な雲海には出会えませんでした
これからの時期は雲海が出やすいのでチャンスを見て また出かけようと思います
それと、山にも登らんとね・・・。
ご来光登山者の撮影
ご来光登山者のヘッドライトの光跡と星を絡めて撮りたいと毎年のように撮影して来ました
今年は念願かなって、やっと満天の星空の下で撮影する事が出来ました
ただ気になるのは月明かりですね、明る過ぎたら星が薄れるし・・・
月明りのお陰で景色も一緒に撮影する事が出来て、結果的には良かった感じですね・・・。

s-IMG_0155.jpg
白鳥山にある鉄塔です。
ここに登るとどうしてもこの鉄塔が気になってしまいます。
鉄塔の真上に北極星が有るのでぐるぐる写真撮るには良い被写体です。

s-IMG_0163.jpg
西の空にはオリオン坐が沈もうとしてます
星座はホンの少ししか知りませんが、星座の中でオリオンは一番解りやすい星座ですね!

s-IMG_0177.jpg
韓国岳の稜線の左下に赤く光る物が見えます。
初めは「何だろう?」赤く、凄く赤く光ってるから飛行機?
それが金星だと言う事に気が付くまで時間が掛りました・・・(^^ゞ
それほど赤かったんですよ・・・。

s-IMG_0207.jpg
韓国岳の真上に金星が来ました。
上の写真撮った時間から1時間半過ぎてます。
登山者も途絶えることなく登って行きます。
今年は天候に恵まれましたから、登山者も多いんでしょうね!

s-IMG_0211.jpg
私の夜間撮影スタイルは必ずカメラ2台とコンデジ1台を持って行きます。
1台のカメラはインターバルで連続して撮影します。
後で編集して動画にするためです。
バッテリーも予備に3個は持って行きます。
今回はチョッとしたトラブルが有りました。
インターバルで撮影してるカメラのバッテリーを3時間半ほど経った頃、交換しました
もちろん素早く交換しないと動画にした時に不自然になりますから、ササッと交換するんですが・・・
バッテリーの蓋の部分が見当たらない??手探りでやるんですが、いくら手探っても無い!!??無い??
無い???(〃゜д゜;A アセアセ…
まさか外れて何処かに落ちた?? ヘッドライトを付けて辺りを探すと、落ちてました三脚の下に・・・
カメラのバッテリーの蓋って簡単に外れましたっけぇ??
その間2分ほどだったでしょうか蓋を閉めて撮影開始するまで、メッチャあせりましたがな・・・。
そやって何とか640枚ほど連続撮影し写真も動画になりそうですo(^-^)o
今回の撮影中に年を越してしまいました。
そう言う事で、明けましておめでとうございます 今年も宜しくお願い致します・・・。

 

ブログにアップしてる写真はすべてコンデジのG1Xで撮影してます。
白鳥山にて夜間撮影
秋の夜長に夜間撮影をと、霧島 白鳥山へ登りました
いやぁ~寒かった! 風が強くて大きな三脚も風で動くんじゃないかと思うくらい・・・
三脚の足に大きな岩?石を置いて風で動かないようにしてインターバル撮影して、
もう一台のカメラと三脚で色々撮影しました
星は綺麗でしたが、途中で雲が出てきて、撤収しようかと迷いも有りましたが夜明け前が綺麗で、撤収しなくて良かったです

s-IMG_6525.jpg
白鳥山にある鉄塔です、携帯の鉄塔かな?
星と絡めると人工物も悪くは無いかも??です

s-IMG_6558_2015101408462697b.jpg
夜明け前の夷守岳(ひなもりだけ)

s-IMG_6482.jpg
ホワイtバランスを変えて天の川と鉄塔
Blue moon
今宵は今月2度目の満月(blue moon)ですね
天気も良くて綺麗な満月が見れました