宮崎・日南海岸・高千穂峡

ここでは、「宮崎・日南海岸・高千穂峡」 に関する記事を紹介しています。
霧島風景写真館トップページへジャンプします 壁紙フリーフォト,トップページへジャンプします 私のblog『霧島連山 -光と影-』です webなどの検索にご利用下さい スマートフォン用壁紙サイトです
  ようこそ,霧島連山-光と影-へお越しくださいました・・・o(^-^)o  


高千穂神社
高千穂峡で人に疲れて、帰りの階段でへとへとになりましたけど、高千穂へ来て 高千穂神社は外せないのでお宿へ行く前に立ち寄りました。

s-IMG_2810.jpg
この夫婦杉は根本の方が一つに繋がってて、いかなる事が有っても別れられないという事で、恋人やカップルには大変縁起の良い夫婦杉ですね。この日も若いカップルが手を繋いで杉の周りをグルグル回ってましたね・・・o(^-^)o

s-IMG_2813.jpg

s-IMG_2811.jpg
大きな杉や、根本の繋がった杉も良いけど、私はこんな凄い根っこの杉の方が気になってしまいます・・・(^^ゞ みんなに踏まれて根っこがツルツルです・・・。

s-IMG_9635.jpg
この日泊ったホテル、安く上げようと思いビジネスホテルにしました
ここの朝食はバイキングなんですが、口コミの評判が抜群に良くて、ここに決めました
評判通り凄く美味しくて品数豊富で、レストランスタッフの元気な挨拶がとても気持ち良くて朝からいい気分で食事が出来ました、。高千穂峡で泊るんだったら高級旅館より絶対お勧めですね!「ホテルグレイトフル高千穂
スポンサーサイト



高千穂峡
日曜日の高千穂峡は観光客でいっぱいですね、良い所ですもんね・・・
前回は一人で撮影で訪れましたが、今回は折角嫁さんと来たのでボートに乗る事にしました
駐車場も満車で滝に一番近い有料(500円)駐車場は当然満車、その次に近い駐車場(300円)もこれまた満車、渓谷からほど遠い無料駐車場がたまたま開いたのでそこへ車を止めて、長~い階段を下りてって、やっと渓谷へ・・・

s-IMG_2760.jpg
柱状節理の切り立った岩の魅力的な渓谷が見えて来ました

s-IMG_2784.jpg
ここの渓谷はボートが人気なんですよね、待つだろうなぁ~って思いながら乗り場へ行きました
看板に「1時間半~2時間待ち」との案内が・・・「そんなに待てねえよ!」

s-IMG_2796.jpg
待ち時間が長いので今回はボートは諦めました
嫁さんと乗りたかったのと、ボートから滝の写真を撮りたかったですね
次回撮影に行った時にはボートに乗って撮影しようかな・・・。
雲海の名所「国見ヶ丘」
国見ヶ丘は雲海で良く知られてる場所ですが、雲海を見に行った訳じゃ有りません
高千穂峡へ行ったら駐車場が無くて車を止められなかったので時間つぶしに登ってきました
9月から11月頃にかけて雲海が良く見られるそうです

s-IMG_2748.jpg
上の写真はこの方角です、ここが雲海に包まれたらそりゃ凄いですよね

s-IMG_2749.jpg
上の写真の反対側ですが、左奥に阿蘇山が見えます

s-IMG_2753.jpg
「日向風土記逸文」何やら色々書いてありますが、私こんなの良く読んだ事有りません
今回は読もうとしましたが、さっぱり解りません・・・(^^ゞ
あまてらす鉄道
【スポンサードリンク(広告)】

今回の旅行で乗りたかった物がありました、「高千穂あまてらす鉄道」が運営するもので、廃線になった高千穂鉄道を軽トラを改良して造られた乗り物(スーパーカート)で高さ100メートルほどの鉄橋を渡って折り返して戻って来る。
そんな面白いものがあるんだったら是非乗ってみたいと思い楽しみにしてたんですが、運悪く故障中で乗れませんでした・・・天気も良かったのにホントに残念でした。
駅舎の中は芸能人のサイン色紙がいっぱい・・・

s-IMG_2746.jpg
故障中のスーパーカート

s-IMG_2740.jpg

s-IMG_2744.jpg
次ぐに行く時は絶対に乗りたいですがいつになるやら・・・」
天岩戸神社・天安河原神社
今回 嫁さんが一番行きたかった場所が、ここ「天の安河原神社」パワースポットで有名ですね
天照大神が岩戸にお隠れになった際、八百万(やおよろず)の神がこの河原に集まり神議されたと伝えられる洞窟です。

s-IMG_2719.jpg
こんな橋を渡って狭い歩道を歩いて行きます

 

s-IMG_2708.jpg
写真では小さく見えるかもしれませんが、間口が30mほどあります
写真を拡大して見ると解りますが、無数に積まれた石が天安河原を一層神秘的な場所にしてるようです。

s-IMG_2716.jpg
洞窟の中、神殿の横から撮影しました。観光課が多くて人を入れずに撮る事は早朝にでも来なきゃ無理ですね・・・。