狗留孫峡
宮崎県えびの市の狗留孫峡へ行って来ました
クルソン峡は初めて行ったんですが、水がとても綺麗な所です
ただ道が未舗装で穴ぼこがいっぱいで、走るのが大変でした
軽トラでしたから問題なく走れましたが、普通車なら間違いなく底を擦りますね・・・
クルソン峡は初めて行ったんですが、水がとても綺麗な所です
ただ道が未舗装で穴ぼこがいっぱいで、走るのが大変でした
軽トラでしたから問題なく走れましたが、普通車なら間違いなく底を擦りますね・・・

軽トラで行ける所まで行け!・・・って感じで走ったんですが どうやらこの先は車では行けそうに有りません
狗留孫神社とやらが有るみたいなんです
左の看板によると木はしごを登ったりしなきゃ行けないようです
写真中央に白いプラスチックの物に何か書いてあります、中には木の棒(杖)が入ってました
狗留孫神社とやらが有るみたいなんです
左の看板によると木はしごを登ったりしなきゃ行けないようです
写真中央に白いプラスチックの物に何か書いてあります、中には木の棒(杖)が入ってました



ここ狗留孫峡は渓流釣りのスポットでも有るようです。この日数名の釣り人を見かけました



この岩凄いでしょう、木がいっぱい生えてます、凄い生命力ですね・・・


狗留孫峡、写真を撮影しそうな魅力を感じる場所は今回は見付けられなかったです
ただ水は綺麗!夏の頃 短パン履いて水遊びには良いかもしれませんねo(^-^)o
ただ水は綺麗!夏の頃 短パン履いて水遊びには良いかもしれませんねo(^-^)o
久しぶりに真米へ・・・
中々撮影に行く時間が無くて毎週忙しい日々を過ごしておりますが
先日久しぶりに真米の甌穴へ出かけて来ました
霧島の横川町から牧園町へ流れる川なんですが凄い甌穴があるんです
滑りやすい場所なのでスパイクが付いてる長靴をはいて行くんですが・・・
この長靴のスパイクがすり減ってて結構滑るんです、慎重に歩いてたんですが
“すってんころりん”転んでしまいました・・・
下の画像を撮った後でした。
先日久しぶりに真米の甌穴へ出かけて来ました
霧島の横川町から牧園町へ流れる川なんですが凄い甌穴があるんです
滑りやすい場所なのでスパイクが付いてる長靴をはいて行くんですが・・・
この長靴のスパイクがすり減ってて結構滑るんです、慎重に歩いてたんですが
“すってんころりん”転んでしまいました・・・
下の画像を撮った後でした。

三脚にカメラを取り付けた状態で移動しますから,転んだ時にカメラを壊してしまったぁ~~って脳裏をよぎりました
奇跡的にカメラは無事でしたが、タムロンの28-300mmのレンズと今年の春に買ったばかりのC-PLのフィルターが壊れました(ーー;)
怪我は大したこと無くて軽い肘の打撲で済みましたが、怪我の痛みより心の方が痛かったぁ・・・。
奇跡的にカメラは無事でしたが、タムロンの28-300mmのレンズと今年の春に買ったばかりのC-PLのフィルターが壊れました(ーー;)
怪我は大したこと無くて軽い肘の打撲で済みましたが、怪我の痛みより心の方が痛かったぁ・・・。



レンズはまた買えば良いけど、大きな怪我をしなかった事が幸いだったと考えた方が良いですね
それと、カメラが壊れなくてホントに良かったぁ・・・
それと、カメラが壊れなくてホントに良かったぁ・・・
曽木の滝大橋
【スポンサードリンク(広告)】

伊佐市(旧大口市)の曽木の滝の上流に掛る橋が今度取り壊される事になったそうです
曽木の滝はこの上流に掛る橋が滝全体の景観を損なってると言う理由で「日本の滝百選」に選ばれなかったと聞いています。
これだけの迫力ある滝なのに滝百選に選ばれなかったのは残念だったでしょうね
この橋が作られたのは昭和37年だそうです、私が生まれたのが昭和37年ですから私と同じ年になります・・・
それを知って、異常に親近感を感じてしまい、壊される前に写真に残して置きたいと思いまして先日時間を作って撮りに行って来ました
曽木の滝はこの上流に掛る橋が滝全体の景観を損なってると言う理由で「日本の滝百選」に選ばれなかったと聞いています。
これだけの迫力ある滝なのに滝百選に選ばれなかったのは残念だったでしょうね
この橋が作られたのは昭和37年だそうです、私が生まれたのが昭和37年ですから私と同じ年になります・・・
それを知って、異常に親近感を感じてしまい、壊される前に写真に残して置きたいと思いまして先日時間を作って撮りに行って来ました

こうやって見ると、滝と橋がうまく調和して絵になる感じがするんですけどね・・・?
久留味川

最近良く通ってます久留味川・・・
ここは最近,国の天然記念物に指定されたところでもあります
何と言ってもこの苔生した甌穴が魅力的ですね
ここは最近,国の天然記念物に指定されたところでもあります
何と言ってもこの苔生した甌穴が魅力的ですね

ここは甌穴がいっぱい有りますから,こんな面白い穴もあります(足湯みたいですね)

菊池渓谷のような光芒の写真が撮りたいのですが,ダメですね~いい場所が無い!??
って言うか、いい場所に光が来ない・・・(ーー;)
って言うか、いい場所に光が来ない・・・(ーー;)

奥にいい霧が出てますね~あそこに光が来ればなぁ~
ここの川を登ったり下ったりしながら撮影します
ここの川を登ったり下ったりしながら撮影します

川に霧が出てるとレンズが曇るんですね・・・
フィルターを拭きながらの撮影でした(レンズの曇り防止対策が今後の課題)
フィルターを拭きながらの撮影でした(レンズの曇り防止対策が今後の課題)

川にキラッって何か光ってます・・・蜘蛛の糸が太陽の光で輝いてるところでした・・・。