独り言・・・

ここでは、「独り言・・・」 に関する記事を紹介しています。
霧島風景写真館トップページへジャンプします 壁紙フリーフォト,トップページへジャンプします 私のblog『霧島連山 -光と影-』です webなどの検索にご利用下さい スマートフォン用壁紙サイトです
  ようこそ,霧島連山-光と影-へお越しくださいました・・・o(^-^)o  


秋芳洞
秋芳洞のシンボル的存在「黄金柱」

s-IMG_6142.jpg
百枚皿
新しいブログもご覧ください→Kirishima landscape photo gallery
スポンサーサイト



「エアラインパイロットのための航空気象(増補改訂第3版)」
「写真を使わせて頂けないでしょうか」
某航空会社のパイロットの方からメールでした
エアラインのパイロットや訓練生向けに、どのような気象状態に気を付けてどう飛ぶべきかを書かれた本です

s-DSCN4431.jpg
使った頂いた桜島の噴火の写真です
使って頂いた写真以外はぼかし加工しました。

s-DSCN4432.jpg

s-DSCN4433.jpg
桜島の噴火の写真です。
土屋幸博 空港展
宮崎ブーゲンビリア空港で師匠の写真展『土屋幸博 空港展』が開催されており、本日見に行って来ました。
霧島で撮影された作品と、宮崎日南海岸で撮影された数々の作品60作品が展示されていました。
流石ですね、見ごたえありましたね・・・
一緒に撮影に行った時に撮られた作品も有りました
そして、こんな写真を撮ってみたいなぁ~って思いながらじっくり見て来ました。

s-IMG_0375.jpg

s-IMG_0385.jpg

s-IMG_0401.jpg

s-IMG_0419.jpg
先日出版、霧島で撮影された2冊目になる写真集も販売されてました。
マロリーモーター交換
【スポンサードリンク(広告)】

s-DSCN2041.jpg
散髪屋のシンボル的存在のサインポール・・・   最近調子悪いなぁ~って思ってたんです
逆回転する時がありましたね・・・  とうとう止まってしまいました
どうやらモーターの故障のようです
昔なら道具屋さんに連絡して取り寄せて貰って、時間掛ったんでしょうけど、便利な世の中になりました
ネットで探したらオークションで売ってました(新品が)送料込みで3800円
今日ポストに入ってたので夕方から交換しました
差し込み部分が違ってるので加工しなきゃ行けませんが、加工と言っても線切って繋ぐだけですけどねo(^-^)o

s-DSCN2044.jpg

s-DSCN2042.jpg

s-DSCN2053.jpg
15分ほどで取り付け終わり・・・o(^-^)o

s-DSCN2055.jpg
画像で廻ってるのが解りますかね?写真やってる人なら廻ってるのが解るんですけどね・・・o(^-^)o
ウォーターハンマー現象
2ヶ月ほど前から水道の水を留める度に壁の中から「ドン!」って音がするようになりました
流行りの「壁ドン」だったらいいけど、誰かがハンマーで壁を叩いてるの? そんな感じなんです(ーー;)
先日駐車場の工事をする際に水道の元栓を止めて、開ける際に全開に開けたんでしょうね?
でも それまでが全開だったのかは定かではありません? その工事を境に壁ドンが始まったんです
正しくは壁ドンの音が大きくなったんです・・・それまでも「コトン!」って感じの音は確かにしていました
でも その「コトン」って音は殆ど気にならない程度だったのです
ネットで壁ドンの原因を調べたら、ウォーターハンマー現象と解りました
自動洗濯機を使ってる時が一番音が大きくて、水道のシングルレバーは水道を止める時に気を付けてゆっくり止めれば音はしません
壁ドンの解決方法として、ボンパミニ (水激防止器) が有効と言う事で購入しました
取り付けは意外と簡単で水道も元栓を止めてモンキースパナーが有れば5分程で交換出来ました
洗濯機はまだ使って無いので壁ドンがしなくなったかは今夜解ります。はたしてどうなることやら・・・o(^-^)o

s-DSCN0822.jpg

s-DSCN0823.jpg

s-DSCN0825.jpg

s-DSCN0827.jpg
作業自体は5分で終わりました。「壁ドン」がしなくなったら良いけど・・・。

 

【追伸10月14日】
あれからウォーターハンマーの音は「ドン」から「トン」って音が小さくなりました
随分と音が軽減され 効果が有りました、取り付けて良かったです・・・o(^-^)o