指宿(開聞岳)

ここでは、「指宿(開聞岳)」 に関する記事を紹介しています。
霧島風景写真館トップページへジャンプします 壁紙フリーフォト,トップページへジャンプします 私のblog『霧島連山 -光と影-』です webなどの検索にご利用下さい スマートフォン用壁紙サイトです
  ようこそ,霧島連山-光と影-へお越しくださいました・・・o(^-^)o  


南大隅町から見た開聞岳
南大隅町まで来ると、やっぱり海が綺麗です。
透明度がどれ位あるのでしょうか?
何打ち際なんて透き通ってて同じ錦江湾でも奥に位置する霧島市の海岸線とは
比べ物にならないほど綺麗ですね・・・。

 

s-IMG_4493.jpg
大隅半島から見える開聞岳です。
遠くに見える開聞岳は日本の最高峰である富士山のように綺麗な円錐形をしています。
別名、「薩摩富士」と呼ばれ本家の富士山にも負けず劣らずの素晴らしい容姿をしています。

 

s-IMG_4498.jpg
大隅半島、南大隅町より開聞岳
スポンサーサイト



薩摩富士
南九州市頴娃町の番所花自然公園から見る開聞岳、ご当時富士は全国に沢山有りますが、中でも開聞岳の姿は本家の富士山にも負けづ劣らずの素晴らしい姿をしています。
ドライブレコーダー
【スポンサードリンク(広告)】

この冬最大の寒波が来ました
南国指宿に雪が降り、薩摩富士(開聞岳)が冠雪しました
軽トラにチェーン巻いて雪景色の指宿を爆走して来ました
池田湖からJR日本最南端の駅「西大山駅」までのドライブレコーダーの動画です。
途中でチェーン巻いてますからガタガタ揺れてますが画像は流石300万画素 フルHDですから綺麗です。
開聞岳youtube
※YouTubeの画像が別窓でアップします。
  設定をクリックして画質を1080pでご覧頂くと綺麗な画像でご覧いただけます
満開の菜の花と開聞岳
残念な天気の指宿でしたが、菜の花は満開で綺麗でしたよ、晴れてたらなぁ・・・

s-IMG_0254.jpg
本土最南端に位置するJR西大山駅です
菜の花を見に来たんだったら、やっぱりここは外せないでしょうね
左に菜の花畑が有るんですが、ここ数年手前の畑に菜の花が植えられて無いのは意図的なんでしょうか?
以前は奥行きのある菜の花と開聞岳が撮影出来たんですけどね。

s-IMG_0290.jpg
写真を見たらお解りかと思いますが、大河ドラマ「篤姫」を演じられた宮崎あおいさんです
つまようじアートなんですよ、96,018本のつまようじを使って描かれてます。凄いですね!
見る角度によって見え方が違うようですが、この角度からが一番綺麗に見えました
つまようじと解るようにもっとアップで撮ってくれあ良かったですね・・・(^^ゞ
何処に展示してあるかと言いますと、そうめん流しで有名な唐船峡の中に有ります
行けば目に付きやすい場所に有ります。機会が有りましたら是非御覧なって頂きたい、素晴らしいですよ!!
薩摩富士
先月の末に撮影に行って来たんですが、アップが遅くなりました
昨年、富士山が世界遺産に登録されましたね~ 富士山に行ってみたいですが、中々叶いません
でも,鹿児島にも有るじゃないですか、薩摩富士(開聞岳)が・・・本家の富士山に負けず劣らずの容姿をした立派な富士が・・・
そこで、今年は開聞岳を撮影するぞ!と思ってましたが私の休日に何故か雨が多くて・・・
前置きはこの辺にして、先月撮影した薩摩富士をすべてコンデジのG1Xの写真です

 

s-IMG_7403.jpg
ここは鏡池です、前々から聞いてはいたんですが 初めて行きました
池の側に道路があり、歩道にて撮影しています。風の無い早朝や夜間はシャッターチャンスですね

 

s-IMG_7420_2014081123401025e.jpg
移動中に偶然見つけたスプリンクラーです。奥に私の愛車(軽トラくん)が見えますね
サツマイモ畑だと思いますが、あちらこちらでスプリンクラーを見ました、時間帯によっては思わぬプレゼントを貰う事もありますね・・・d(゚-^*)

 

s-IMG_7429.jpg
開聞岳の麓にある漁港のある所へ行ってみました。砂浜の海岸がずぅ~~~っと、続いていました
ここで動画用にインターバルを使って微速度撮影です
しかし、良い雲が出ていないので全然変化の無い、言い換えると、全く面白く無い写真が大量に発生しただけでした・・・(^^ゞ

 

s-IMG_7443.jpg
ロケハンを兼ねての開聞岳撮影は一段落付いた所で、今回もう一つの目的だった「たまて箱温泉」へ行きました。コンデジ持って行って正解でした・・・たまたまですが10分ほど私の他に誰もいなくて、この開放感のある露天風呂を独り占めでしたo(^-^)o
良い年こいた,おっさんがセルフで写真撮るって考えたら変ですよね(笑)

 

s-IMG_7433.jpg
気持ちいいお風呂でした・・・今夜の夜間撮影する場所を探して池田湖の東側にやってきました
良い場所なんだけど樹が茂ってます、この他にも橋の上とか有ったんですが、夜間は街灯が点灯するんですね
実はその橋の上でしばらく撮影してたんですが、もろに街灯の灯りが邪魔で撮影にならず・・・
場所移動するはめに・・・1時間ほど無駄な時間を過ごしてしまいました
その後は意外と面白い場所があり2時間ほど撮影しました、初めからここにすれば良かったのにと後悔でしたね(ーー;)

s-IMG_7434.jpg
この場所はNHKの大河ドラマ「篤姫」のロケ地になった棚田です
近くまで行ったので寄ってみました、棚田と池田湖に開聞岳が一緒に撮れる場所なんですが、誰が撮っても同じ写真にしかならない場所ですね・・・。

 

1月に撮影した写真と今回撮影した写真、そして以前撮影してた微速度撮影で出来た動画をご覧ください「おらが富士、開聞岳」です。